教育振興会とは 西大寺中学校の教職員、PTAの役員、地域の役員の懇親会です。学校の様子をDVDで見せてくださり、あとは懇談。 知事の頑張った学校に100万円という奨励金を出す制度にブーイング続出でした。現場を馬鹿にしてるのか! そんなお金があったんなら、学校の壊れてるところ直せ〜と。 ごもっともです。 私のほうからは、西大寺中学から要望のあった特別支援教室が増設になることをご報告。
記事分類: 日記帳 | コメント募集中 »
西大寺五福どおりで、恋するフォーチュンクッキーを!
区役所の職員やおにぎり劇団、各学校のみなさんで盛り上がってます。ぜひ!
記事分類: 動画・音声, 日記帳, 東区 | コメント募集中 »
2月26日は、私の父と母の命日でした。父が亡くなった翌年の同じ日に母が亡くなりました。なんという偶然。 甘いものが好きだったので大福とカップケーキのろうそくでお祈り。 そして25日には、ニセ孫ちゃんの弟が生まれ、新しい命の誕生を喜びました。西大寺の景色もなんとなく春がちかいような雰囲気です!
灘崎にこにこ幼保園に視察に行きました。今岡山市は、子ども園ありきで幼保一体を目指しています。 いちはやく一緒にした灘崎にこにこ幼保園は七年め。 いろいろ大変でしたが子どものためにと、 現場が努力してうまく運営されていました。最初から箱が同じでスタートも同じで前にすすむしかなかったとのこと。 今無理矢理、背中合わせ幼保を一緒にしてるのとは違います。 建物はデザイン的には使い勝手がわるそうでした。壁のないオープンな部屋はとなりの声が丸聞こえ。 なかなかおちつかないのでは?と思いました。
観音院のお稚児行列に。 子どもは純白で神に一番近いということで、崇められ祈祷され境内を廻る行事です。稚児のあとから、お坊さんがついて歩かれ、ありがたいお札をくばるという行事です。なんともかわいいお稚児さんにみなさん癒されておりました。あと祭りは来週まで続き西大寺は賑やかですよ!みなさんぜひ西大寺へ^_^
今年はオープニングにお邪魔出来なかったので日曜のお昼にお邪魔しました。地元の方々がお店を出されているのでテントごとにしゃべってたら二時間も。最後にお餅つきの方をねぎらいに行くと、手伝ってと言われてお餅を丸めました。すると [ただ今、竹永先生がまるめてくれています〕 など呼び込みがはじまり、やめてー、恥ずかしい(≧∇≦)先生も言わんでーと 言っても大笑いされるだけ。 ありがたいおもてなし?でした。 お天気もよく、梅も綺麗で最高のお昼でした。