分類: 日記帳

ニセ孫ちゃん物語!!

14年1月14日 火曜日

実家が遠いので子育てヘルプと言って娘の友達が我が家を訪れだして2年半、ニセ孫?ちゃんも3歳になりました。私達夫婦も自分の子育てのときとは違い楽しませていただいています。私が夜早く帰れる日に晩御飯を食べに来てお風呂まですまして帰るというほとんど実家のような感じです。年末から年始にかけてお客さんが多い我が家、血より濃い水という感じでいろんな方が訪れます。
年末のニセ孫ちゃんの誕生会ではご近所の子どもたちやママ達も来て、娘がポツリ・・・「気がつけば、竹永家率が低い状態」と言ってましたが本当にそんな感じでいつもにぎやか!
ニセ孫ちゃんもそんな中で育っているのでまだ幼稚園も保育園も行ってませんが、おしゃべりが上手です。
またなんでも「自分でする~」が口癖でお料理や後片付けのお手伝いで動きっぱなしです。盛り付けしながら食べながらてきぱきと動いています!

自分の子育てのときは余裕なく、早く食べさせ早くおふろ!!なんて感じで手伝わせて待つ余裕がなかったと反省。
ゆっくりでもむちゃくちゃでも気にならない!不思議な感覚です。
大人たちが飲みながらわいわいくつろいでいるときに、なぜかサングラスをかけてお仕事モードでテーブルをふいたり片付けたりとがんばる姿に大笑い!
私は仕事で忙しいので夫と過ごすことが多くいつもべたべたしてもらい夫もうれしそう!
なんだかんだと癒されているのは私達かもしれません。
こどもの存在はやはり宝!!

そうそう来月はおねえちゃんになるニセ孫ちゃん、これからもどんな物語を我が家に運んできてくれるかしら!!
そして、ほんとの孫を抱ける日がくるのでしょうか??
2014年の我が家の物語も新しいページが開いたばかり
わくわく、どきどき、がやがや・・・・今年も竹永家をよろしくです!

岡山医療生協新春のつどい

14年1月14日 火曜日
_1_4.JPG _2_4.JPG _3_4.JPG

毎年ご挨拶に寄せていただきます。
五百人の方が集いにぎやか!
なによりも命が大切にされる社会に!と決意が語られます、
ロビーにはコープ西大寺診療所の設立された当時と今の写真が飾られ歴史を感じました、あれから20年だとしみじみ!

祝!成人。

14年1月13日 月曜日
_1_3.JPG _2_3.JPG _3_3.JPG _4_2.JPG _5.JPG

岡山市の成人式がありました。
岡山市は実行委員会主催になってからは、会場内外様々な工夫がされていて、出席者も多くトラブルもなさそう。毎年会場の外で、党の宣伝やアンケート宣伝をしてます。
結構まじめに答えてくれ、平和は大事、これからの不安は年金と応える方が多く、堅実派が多いのかな。

手取りが少なくても実家にいるので大丈夫と、怒りや不満はもう少し年を重ねないと出てこないのかな?
この日のために髪を、伸ばし殿様ルックの若者も
以外とまじめに物事考えておられました。短い行動ですが、若者と触れ合うのは楽しい!

とんど祭り

14年1月12日 日曜日
_1_2.JPG _2_2.JPG _3_2.JPG _4.JPG

地元町内会のとんど祭りがありました。おいしい、善哉のおもてなしもらあり話に花が咲きました。久々会う方もいてたくさん交流できました。

民主商工会の旗開き

14年1月12日 日曜日
_1.JPG _2.JPG _3.JPG

民主商工会の旗開きがありました、消費税増税ノーの怒りの声が続きます。
今日は新年会も兼ねてますので、大漁寿司さんが目の前で握ってくれ、とても贅沢な新年会!
ビンゴでは洗剤をGET!
社会の汚れも、洗わなくては〓

おめでとうございます

14年1月12日 日曜日

好長シゲ子さんの旭日単光受章祝賀会に呼んでいただきました。良長さんは30年以上の間、愛育委員として地域のみなさまの安心・安全のために尽力してくださっています、ホントにご苦労様です。おめでとうございます。愛育は岡山発、好長さんは東区の方、 ちよっと自慢したくなりました。