分類: 日記帳

女子会

13年11月14日 木曜日

好例になった女子会がありました。女性職員の幹部と女性議員の集いです。
超党派でとにかく女性の能力が行かせる岡山市にという熱い思いで毎回集っています。
市の諸区割りの4割が女性なのに女性幹部は6,5%
もっともっと女性が頑張れますように。
今日は介護から子育ていろんな話がとびかいました。
毎月14日は、女子の日と位置づけて、ランチミーティングを仕様との提案もありました。

さいたま市の学童保育

13年11月12日 火曜日
_1_2.JPG _2_2.JPG _3.JPG

2日めの視察はさいたま市の学童保育について。ここは、公設で指定管理者制度にしてるところと民間で法人に委託しているところと大きく二つの運営体制をとっています。
市連協が議員や担当課と何度も懇談し素晴らしい条例や基準をつくっています、またこれからは民間で施設を増やすという方針で大幅に委託費用を値上げし、初期経費の補助や改修費の補助など市単独でだし、施設拡大や立ち上げをしやすくしています。
また質の向上にむけ、職員の研修プログラムを市連協と一緒に創り上げたというのも、素晴らしい。
岡山市もこれから条例づくりなんで
おおいに参考にしたいと思います。

東京墨田区で。

13年11月12日 火曜日
_1.JPG _2.JPG

11.12日と日本共産党岡山市議団で東京墨田区とさいたま市に視察に。
墨田区は、中小企業振興条例とセンターについて。
お昼につき、一時間くらいあったので浅草で、名物天丼を食べ、仲見世通りを通って墨田区へ。
区役所はなんとスカイツリーのすぐそばのこのステキなビルでした。
振興条例は悉皆調査をして、中小企業の実態を把握し、台帳をつくったというすごいとりくみをされてました。区の職員160人が町にでて、足でかせぐ、現場主義を貫いています。また、職人を大切に、作品を愛し墨田区ブランドを世界に!と熱く語る職員さん、休みも地域の方々と膝つき合わし語り合ってるとか。
センターは、地元の工場では買えない高い精密機械などをたくさん揃え、みんなが使えるよう指導者が常駐しています。
メンテナンスや新しい機械の購入など赤字覚悟でしているとのこと。
その後我が党の区議さんたちと懇談し、世代交代の問題や街づくりの課題など職員とは全く違う視点でのお話しも聞き勉強になりました。
話しこんでたらもう外は真っ暗。街はすっかりクリスマスモード。綺麗。でもすごい風で寒い夜でした。

朝日パンプキン祭り

13年11月11日 月曜日
20131111_110721.JPG

日曜日に朝日学区で行われている、朝日学区パンプキン祭りにおじゃましました(^○^)
大きなカボチャの数々。これから重さがはかられて、審査だとか。
200〜300キロはあるだろうと主催者の方。図るのも大変そう!
アート部門ではユニークな作品ばかり。
また子どもたちの出し物や、カボチャ入り焼きそば、カボチャ入り豚汁とかの屋台もカボチャづくし。
楽しいお祭りでした。
何より並んだカボチャを見ると、みんな違ってみんないい!って思う集いでした。

公民館文化祭

13年11月11日 月曜日
20131111_081331.JPG

西大寺公民館文化祭に参加。
たくさんの展示でたくさんの方々とお会いし、ワンフロアー一時間くらいしゃべって朝から行ってたのに、三階のうどん亭についたときは、12時過ぎてました(≧∇≦)
しかもうどん売り切れって言う(≧∇≦)
でもたくさんの人との触れあいでお腹一杯になりました。

団結!

13年11月11日 月曜日
20131111_080649.JPG

北海道から帰ってその夜、市職労の年末闘争決起集会に参加。
この前の議会に提案された給与削減の時は月4回も交渉に応じた当局。
なのに今回の年末闘争は一度ですまそうという雰囲気。
なんということでしょう!
みなさん、あきらめないで。
こ…困難なときこそ
ぶ…ぶれずに
し…幸せつかむため
こぶしを挙げてがんばりましょう!