分類: 日記帳

来年度の予算に向けて 社会保障推進協議会と懇談

13年10月19日 土曜日

この時期は来年度の岡山市の予算に向けて各団体から要望書が届き当局と懇談するという日々。
今週は2日間に渡り岡山市社会保障推進協議会のみなさんと市の担当課との懇談。
国保、介護保険、生活保護などなど熱く真剣な議論が交わされました。
特に高齢者福祉などは現場の専門職が来られて具体的なことを言われるのでこちらも勉強になりました。また私たち市議団としても新しい市長に要望しなければなりません。その要望書作りで会議と残業の日々が続いております!

のきした八百屋頑張っています!

13年10月14日 月曜日

西大寺五福どおりの空き店舗ののきしたで、月一回程度岡大の学生グループが自分たちが作った野菜を売っていて町の賑わいに力を貸してくださっています。
若い方の「いらっしゃい!」「ありがとうございました!」の声が通りに響き、とおりの縁台ではおしゃべりに花が咲き、カフェでは美味しいランチが食べれて・・・とてもステキな時間が・・・次回は11月4日だそうです、ぜひ==!

西大寺の新しい名物!おっぱい饅頭

13年10月14日 月曜日

西大寺五福どおりにあるカフェ茶蔵と老舗の和菓子屋松風堂さんがコラボし、新しい和菓子が出来ました。
おっぱい饅頭、唇饅頭、富士山饅頭など・・・生和菓子なので要予約です。
出産祝いやバレンタインなどに活用下さい。一個160円、カフェ茶蔵まで!

メッセンジャーナース!

13年10月14日 月曜日

タンポポカフェと言うがんの患者会のサロン主催で『私は我が家で旅立てますか?」と言う公開講座がありました。かとう内科在宅医療連携チーム結の赤瀬かよナースの講演。
この方実は岡山県初のメッセンジャーナース。
メッセンジャーナースと言うのは患者と医療者の架け橋、患者さんの不安に寄り添い本人の意思決定を手助けする人権擁護の専門職のような職種です。
がんを告知されたら、まずセカンドオピニオンを受けたいけどそれも主治医との関係で言いにくいとか・・・
治療法を説明されてもまったくわからなかったとか・・・
納得できない治療法のまま進んでいるとか・・・患者さんの悩みや不安に相談にのり医療関係者とつなぎ、本人が癌になっても自分らしく行き続けるためのサポートをする仕事だそうです。
市内全域近隣市町まで奔走しておられます。

私もがん患者を抱える家族として毎日病院に言っていてもナースや医者とは話しませんから、やはり病院って遠い存在のような、こういう職種は待たれている!と感じました。
死ぬまでどう生きるかは一人一人に与えられた権利であり、自己決定しなければなりません。なかなか考えさせられる講義でした。

前高谷市長のお別れ会

13年10月11日 金曜日

議会が主催し、高谷市長のご苦労様会がありました。
こういう超党派で会をしよう!となるのも高谷さんの人徳でしょう!
その前の萩原市長ならきっとわが会派は出ていないでしょう。
ある意味、高谷さんは政治家にはなりきれていなかったのかな?とも失礼ながらおもってしまう、一個人としてはいい人だったと思います。
もちろん政策や、考え方は違うところはありますが、今日のところは、ただただご苦労様!という感じで会に参加しました。
「あんたが一番厳しい質問だった!」と言いながら握手してくださり、記念にパチリ。
市長の隣だと余計、私でかく見えますが・・・・まあ
最初で最後のツーショットでした!

保育園の運動会

13年10月10日 木曜日
20131010_015543.JPG

台風が心配されましたが、お天気が回復し、暑いなつのような中で保育園の運動会が始まりました。
どの子もかわいい!
かけっこでおともだちの靴が脱げたら競争なんか忘れ、まってあげる優しさに癒されました。