分類: 日記帳

ワークライフバランス特別委員会終了

13年5月2日 木曜日

2年間にわたる、議会のワークライフバランス調査特別委員会の議論が終了しました。委員長という大役をいただき特別委員会の限界を感じながらも新しい取り組みをしました。
特別委員会というのは、通常の委員会以外で、特別にその時々に応じたテーマを深く掘り下げ学ぶために作られたものです、この期は防災をテーマにしたものやこのワークライフバランスが新しいテーマとして委員会が設置されました。
特別委員会は乗員委員会のように予算審議や政策審議ではないのであくまでも提言の範囲なので限界は感じます。
しかし今回、IKEAやクロスカンパ二ー、ベネッセ、高島屋など議会としては初めて民間企業に視察に行き意見交換もできました。
どの企業も先進的なところは性別にこだわらず仕事と生活の両立、子どもが生まれても、介護の身になっても、安心して両立できるような工夫がされていました。
そのためにも保育園を増やしてほしいなど行政としてがんばってほしいところも要望されました。
この報告書にまとめられた企業の取り組みは貴重な資料にもなりますので、たくさんの市民の方に見てもらいたいが・・・という意見もいただきました。HPに上げることも含めて検討してもらえたらという声もいただきました。みなさん2年間ご苦労様でした。

労働者よ!団結せよ!

13年5月2日 木曜日

20130502_025752.JPG

五月一日メーデー、に参加。五百人の、労働者があつまりました。

出身労組の先輩達と久々に会い、あいかわらずのパワフルさに元気をもらいました。
医療や教育、行政の現場からさまざまな活動交流がありました。
でも、もう少し若い人の心に訴える工夫がいるんじゃないのかな??
後ろのほうで、たくさんの若者が雑談していました。
こういう方々が主役になるとりくみってどういう工夫がいるのかしら!!
大きな課題ですね。とりあえず何人かとお話できてよかったです!!

ご協力下さい!

13年5月1日 水曜日

日本共産党岡山地区女性後援会の財政活動で、かりんと、だし醤油を販売しています。

かりんとは、サツマイモ、ブルーベリー、ずんだ豆、りんご味などの種類があり一袋350円、3袋で1000円です。だし醤油は800円です。よろしくお願いします。

地域まわりの日々

13年5月1日 水曜日

 連休に入ってあいている時間は地元の党員の方々と地域周りをしています。
「あんた、来たらきこうとおもっとったんじゃ・・・」とか、
近所の高齢者が心配だとかさまざまなご相談も寄せられどこに行っても長話になります。
猛すぐ参議院選挙なんでそのお願いもすると、戦争好きの安倍さんが恐いなーと言う意見もいただきました。

あるところではお庭の山椒をつんでいかれ!と言われたり、お花をたくさん見せてくれたりと楽しい活動です。
終了後も女性党員さんとお茶したり、その雑談の中で今後のことも決まり楽しくゆったり確実に!という活動が出来ていることをほめあい・・・大笑い。
そうそう新聞日曜版を購読してくださる方もたくさんいました!

わっしょい!カーニバル 2日目

13年4月28日 日曜日

2日目のわっしょいカーニバルはなんと言っても、金陵みこしの練り歩きがメインです。超カッコイィー!
そして各町内のみこしもたくさん集いそれはそれは賑やかで活気があり、町中にわっしょいが響きました。暑い中みなさんご苦労様でした!

党と後援会の決起集会

13年4月28日 日曜日


党と後援会の決起集会が27日の土曜日にありました。私はSNSの経験談を報告してほしいと言われ2001年から始めたHP、2003年からブログ、そして、今、facebookとツイッターなどの取り組みを報告。意外な方々と繋がったり、タイムリーに情報を伝えることの重要性や、いろんな方々の検索エンジンにひっかかり繋がることなどを報告。

たとえば、何年か前にパリからメールで生活相談。なかなか帰れないので故郷の高齢の両親が心配と・・・当時東区の議員の中で私しかブログをしていなかったので、パリから繋がったのでした。
またfacebookではタイムリーに他会派の理不尽な議会での態度を伝えると、その会派を支持していた方が、その政策に反対していると言うようなことを言っていたのに態度は別なんて・・・とびっくりされコメントをしてきたりという事実を伝えることの大切さを実感。
facebookではオフ会もあり実際に会って繋がることも出来ます。活動の幅が広がりますよと報告。地域後援会など後援会ニュースも今度は解禁になると発信できます。
と具体的にお話をしたつもりやはり横文字多く解りにくかったみたいです!!
すみませーん!