分類: 日記帳

戦争立法許すなー!

15年5月12日 火曜日
IMG_3934.JPG

与党協議がまとまり14日には安保体制とは名ばかりの戦争立法が閣議決定される模様で、反対運動を加速させなければなりません。
昨日は岡山駅前で訴えました。みなさん足早に通り過ぎていき、1時間ほどの活動で署名が45筆程度。
どうしたら伝わるのかこちらも工夫しなければねーと考えさせられた宣伝行動でした。

日曜日は地元の行事

15年5月11日 月曜日
IMG_3901.JPG IMG_3916.JPG IMG_3917.JPG

朝の芥子山学区の運動会では、来賓の競技にも出ました。缶コーヒー釣りとパン食い競争^ ^
ジャムパンゲット^ ^

地元の祇園宮のお祭りは子どもたちが町内ねりあるきました。

西大寺の吹奏楽団の演奏会は、若い人も増えてバージョンアップされてたような素敵なステージでした。

その間に相談や活動も入り、母の日だけど特別なことはなく、1日終わったのでした^ ^

三蟠軽便鉄道 100周年記念 鉄道復刻

15年5月10日 日曜日

5月9日に、三蟠軽便鉄道100周年の記念に、レールが復刻され、記念の会がありました。主催者は、三蟠軽便鉄道研究会。大学の教授から鉄道大好き、地元大好きの子どもから大人まで参加されていました。

会長さんが駅長の格好で!もりあがりました。そして石炭で走っていたことを感じてもらおうと石炭もたいていました。結構なススヽ(;▽;)ノ

そして平井小学校と、山陽学園大学のがくせいがつくった等身大のレプリカが鉄道を手動?で走り大歓声!

当時は倉安川の上をとおり、船と交差する景色が有名だったとか。岡山ガスに石炭を運ぶための役割でそのついでに、人も運んでいたそうです。

西大寺も軽便が通っていた地域です。同じようなイベントができないのか?研究会はないのか?など気になることがいっぱいでしたが、土曜日は地元の行事がたくさんで、最後まで俺なく残念!また100周年記念イベントが秋にあるそうです!楽しみ!!

ログハウス・想像してごらん

15年5月5日 火曜日
IMG_7223.JPG IMG_7227.JPG IMG_7234.JPG IMG_7255.JPG

また素敵な方々と出会ってしまいました。
ログハウス・想像してごらん
のオーナー、Oさんのご家族。
同じ東区上南地域で5年かけて手作りログハウスを完成させ、そこを拠点にコミュニティーが広がっている素敵な活動をされています。

一般にも開いていたら、有料ですが貸し出しもしています。
5月3日は、Oさん主催の「夢と一品持ち寄りのれんげまつり」に呼んでいただき、ニセ孫ちゃんたちと一緒に参加しました。

子育てのNPOされてるかたや、小さな保育園されてる方、歌やアートの活動をされてる方など個性ある方々が集っていました。

何よりれんげばたけが子どもにとっては素敵な遊び場。転んでも痛くない畑は最高のようでした。

歌も素敵で、私ら世代にぴったりのコンサートもありました。

またサプライズで結婚のお祝いもあり幸せのお裾分けをしていただきました。

みなさんの夢を語るコーナーでほ、共通して出されたのは、世界平和と、人のために役立つこと。
このログハウスを建てた想いも、みなさんの夢と笑顔が続くようにとのこと。
出会い感謝(^O^)/

5月になりました

15年5月4日 月曜日
IMG_7205.JPG

5月1日は全員協議会があり、新しいバッチもいただきました。

正式に五期目スタートです。
当選後毎日生活相談があり、なんと5月1日の時点で30件を超えてしまいました。

朝7時ころ家に来られる方もいたりして(≧∇≦)

連休あけると対応におわれそうです。

やるっきゃないですねー

頑張ります(^O^)/

犬島時間

15年4月30日 木曜日
IMG_7149.JPG IMG_7159.JPG IMG_7168.JPG IMG_7169.JPG

犬島時間に行きました。 船がつくと赤坂晃さんさの演奏とダンスパフォーマンスで迎えられ、ワクワク。空き家アート、近代アート美術館、島丸ごとアートで楽しい一日。また島の元々の方々もおもてなしをしてくださっていました。そして、私の当選も喜んでいただきました。
白い洗濯バサミでタワーを作ってるのは、全盛期の島の人の数と今の住民の数をタワーにしてるもの。四千人近くいたとか。今は52世帯です。全盛期の銅の精錬所あとが近代アート美術館になっています。
犬島時間はゴールデンウィーク中。ぜひ岡山市唯一の孤島。アートの島へお出かけください。