分類: 日記帳
日曜日は地元の行事
15年5月11日 月曜日三蟠軽便鉄道 100周年記念 鉄道復刻
15年5月10日 日曜日5月9日に、三蟠軽便鉄道100周年の記念に、レールが復刻され、記念の会がありました。主催者は、三蟠軽便鉄道研究会。大学の教授から鉄道大好き、地元大好きの子どもから大人まで参加されていました。
会長さんが駅長の格好で!もりあがりました。そして石炭で走っていたことを感じてもらおうと石炭もたいていました。結構なススヽ(;▽;)ノ
そして平井小学校と、山陽学園大学のがくせいがつくった等身大のレプリカが鉄道を手動?で走り大歓声!
当時は倉安川の上をとおり、船と交差する景色が有名だったとか。岡山ガスに石炭を運ぶための役割でそのついでに、人も運んでいたそうです。
西大寺も軽便が通っていた地域です。同じようなイベントができないのか?研究会はないのか?など気になることがいっぱいでしたが、土曜日は地元の行事がたくさんで、最後まで俺なく残念!また100周年記念イベントが秋にあるそうです!楽しみ!!
ログハウス・想像してごらん
15年5月5日 火曜日また素敵な方々と出会ってしまいました。
ログハウス・想像してごらん
のオーナー、Oさんのご家族。
同じ東区上南地域で5年かけて手作りログハウスを完成させ、そこを拠点にコミュニティーが広がっている素敵な活動をされています。
一般にも開いていたら、有料ですが貸し出しもしています。
5月3日は、Oさん主催の「夢と一品持ち寄りのれんげまつり」に呼んでいただき、ニセ孫ちゃんたちと一緒に参加しました。
子育てのNPOされてるかたや、小さな保育園されてる方、歌やアートの活動をされてる方など個性ある方々が集っていました。
何よりれんげばたけが子どもにとっては素敵な遊び場。転んでも痛くない畑は最高のようでした。
歌も素敵で、私ら世代にぴったりのコンサートもありました。
またサプライズで結婚のお祝いもあり幸せのお裾分けをしていただきました。
みなさんの夢を語るコーナーでほ、共通して出されたのは、世界平和と、人のために役立つこと。
このログハウスを建てた想いも、みなさんの夢と笑顔が続くようにとのこと。
出会い感謝(^O^)/