分類: 日記帳

東区役所オープン!

14年11月25日 火曜日

 25日の朝8時から東区役所の開所式があり今日から通常業務です。
区役所、消防署、水道センターの合同庁舎で、緑花公園、百花プラザと連携し防災の拠点施設としても利用できます。
3階には多目的ホールもあります。

オープンにあたって、写真家の中井三郎さんの会陽写真展が開催されています。
食堂はなくなりましたが、お弁当などがある売店もあります。
2階の地域振興課の前には、平和都市宣言もかかげられていました。
総選挙の期日前投票もここで行われます。

思えば、15年前横浜の防災公園を見に行き、カネボウ跡地もそのようにすべきだと提案し、貯水対策、ベンチのトイレ化など議会で提案させていただき、今の緑花公園があると思うと感慨深いものがありました。当時は東日本大震災前だったのでそこまでの防災意識が私も、当局もまだない中での試行錯誤の中で今の形になっています。公園だけでは不十分な防災備品の倉庫や本部の設備など今回の区役所で補てんされよりよいものになるようこれからも声を届けたいと思います。

市長、教育長と懇談

14年11月25日 火曜日
IMG_4608.JPG IMG_4609.JPG

来年度の予算に向け日本共産党岡山市議団として要望書を提出しました。そして、国保や学童保育や就学前の保育、教育についての、重点項目について市長、教育長と懇談。
子ども医療費の無料化の年齢拡大については、今まで通りの通院は就学前の子どもたち、入院は中学卒業までに加え一年生から六年生までに1割負担と助成拡充され、再来年から実施になることを発表。
前進したのはありがたいがやはり、市民の願いは無料化だと私達は訴えました。
市長も今回の拡充で終りということはない。と答え引き続き、私達も声を届けることを訴えました。

さあ!総選挙です。

14年11月20日 木曜日

昨日、安倍首相が記者会見で解散、総選挙を表明。その後夜のニュースに出ましたが、アベノミクスの実感がないという街頭インタビューをみて。「TV局が選んだコメント」だと開き直ったり、原発で辛口コメントの古館さんの番組には唯一でなかったりと、反対意見は聞かない、民主主義もわかっていない首相の姿を見て、
「過半数割れして退陣してもらおう!」心に火がつきました!!
さあ!総選挙!私も毎日街頭でお訴えしていま。
岡山県の日本共産党は今日、すべての選挙区で候補者を発表しました。
岡山地区は、1区は向谷千鳥(むかいだに  ちどり)さん、2区は 井上もとこさん の女性2人です。お二人とも市議の経験のある試されずみの政治家です。

比例候補を一人でも押し上げるために全力を尽くすと!今日の役員会で決意表明されたお二人に心からのエール!!がんばりましょう!

DV被害者支援バザー、ご協力ありがとうございました。

14年11月18日 火曜日


11月17日 DV被害者支援バザーが今年も、さんかくナビという支援団体、私達女性議員が中心になっている「DVサポートシステムをつなぐ会・岡山」、女性が輝くまちづくり推進課の連携で岡山市役所1階市民ホールで開催されました。
たくさんの皆さんからバザー用品のご協力、作業所のみなさん、業者の皆さん、社協のみなさん、たくさんのご協力があってこそ!
ほぼ完売できました。

笑い文字初級講座!

14年11月16日 日曜日
IMG_4539.JPG

笑いのナビゲーター広江まさみさんの笑い文字講座初級教室を西大寺で開催。自称広江まさみ西大寺ファンクラブ代表の私からのお願いでお忙しいのに西大寺に帰って来てくださいました。
当日は、笑い文字とは?から笑い文字効果でご縁が増えて楽しく過ごせるという、まさみ先生のトークでみんなずっと笑い文字を書いていたような感じになり、すらすら書けるようになりました。
ご夫婦で退職後の共通の趣味にと参加してくださったかたをはじめ、同世代の方々とお話しもはずみ、
あっというまの3時間。
笑い文字は人にあげて完成ということなので、場所を提供してくれた洋蘭店において帰って完成。

どっぷり保健福祉委員会関連の一日!

14年11月13日 木曜日

今日は午前中、保健福祉委員会でした。
社会福祉法人の吉備保育園の不適正経理の問題が議論に。
平成25年の監査で領収書の改ざんが発覚、その後法人が第三者機関をたちあげ調査したところ不適正な支出によるプール金が1億三千百万余円発覚。これは園長が事業拡大のための土地購入のため、領収書を改ざんし、市からの補助金をため金庫にプールしていたとのこと。
すでにお金は返済されており、市は、保育単価の加算分の補助金を停止し改善命令を行ったと報告。

しかし・・・平成16年くらいから領収書の改ざんは行われていたこと、金庫にプールしていたとのことだが、それは園長の主張であり、事実としてはだれも証明できていない、
この法人は3つの保育園を持っているが2年前3つめの保育園開設のときの土地購入と、このプール金がリンクしているのかどうかは不明。
市は自分で調査したのでなくあくまでも法人の第三者委員会の報告を待つという受け身の姿勢で、今回の結論まで1年もかかっていることへの不審など
委員からも意見が出ましたが、市は改善命令のみ。

今後、この園長が罪を問われることがあるのか?こういう事業との連携は市として調査できないのか?などの質問もでましたが
今回はここまでしか言えないとのことで、不完全燃焼な感じの報告でした。

午後からは、成年後見人制度の事業団体6団体、岡山市がん患者の会、岡山県老人施設協議会岡山市ブロック協協議会との懇談。

さまざまな具体的な要望をいただき勉強になりました。