分類: 日記帳

自分の命は自分で守ろう! 西大寺合同防災訓練

14年11月9日 日曜日

自分の命は自分で守ろうと西大寺学区で防災訓練がありました。朝地域の方々が中学校に集まり、保育園と幼稚園に中学生が迎えに行きみんなで、高台の私立学芸館高校を目指し避難。小学生が車イスを押したり、レスキュー隊の方から厳しいご指導があったりと、ためになる企画でした。
なかなかこんだけ集まり訓練することは力がいると思います。ご尽力いただいた方に感謝です!

東区役所・消防署・水道センター合同庁舎 25日にオープン!

14年11月9日 日曜日


オープン前に見せていただきました。東区役所・消防署・水道センターの合同庁舎が、旧カネボウ跡地に建設されました。
まだ何もおいていないので広く感じますが、実際使ってみるとどうでしょうか?
駐車場は今のところよりも広く90台。また近隣施設も協力いただきとめさせてくれますので大丈夫です。
多目的ホールや水防本部室なども設備も充実されています。
消防車など出入りする道路の安全を申し入れています。

3日で15万人

14年11月6日 木曜日
IMG_4262.JPG IMG_4294.JPG

東京の赤旗まつりは3日で15万人、もりあがったみたいです。
特に志位和夫さんと八代亜紀さんの日はピークだったとか。
まて若者のステージももりあがったそうでうちの息子たちの好きなラッパーも出ていて、ツィッターで話題になってたよ、と息子からラインあり。
なかなかやるじゃんと(^O^)/

行ってたかたから、お土産のカステラもご相伴にあずかりよかったです。

五福座に紙芝居がやってきたよ

14年11月6日 木曜日
IMG_4252.JPG IMG_4253.JPG

日曜に五福座に紙芝居がやってくると伺いギリギリに飛び込めました。
私が子どもの頃は紙芝居が家の隣の公園にきていました。懐かしい!話しは男の子むきが多くもっばら水飴ねらいですわってました^_^
それよりも、わらび餅のおじいさんが自転車で売りに来ていて、そっちのほうが大好きでした!
まあ食べることばかりですが!

こういう文化は大事です。

こじか保育園完成

14年11月5日 水曜日
IMG_4230.JPG

保育園の保留児童対策で認可保育園の増設をの、ニーズに、市の土地を無償で貸与し民間の認可保育園が建設されました。
市役所の近く厚生町、宮川福祉会のこじか保育園です。完成見学会に行かせていただきました。震災復興の影響で、建設資材や人夫も足りない中大変な実態だったとか。
それにしても立派な保育園でした。
120人定員ですが、保育士不足もあり、この12月は50人でスタート。その募集に150人申し込みがあり、うち80人が乳児だとか。ニーズの高さがうかがえます。

太伯子ども園

14年11月5日 水曜日
IMG_4213.JPG

来年4月から子ども園としてスタートする
東区太伯幼稚園と保育園の様子を見に行きました。
幼稚園と保育園の間が渡り廊下でつながり真ん中に職員室と、工事がほとんど進んでいました。
園庭も使えない工事中でこどもたちに不具合をかけています。
また、給食においては三ヶ月くらい外部委託だとのこと。また先生たちもお互いの会議を持つのも大変な中頑張ってくれてました。
現場やこどもたちにこんな思いさせてまで急ぐ必要があったのでしょうか?
どこまで待機児童対策ができるというのでしょうか⁉️