分類: 市民運動

9月議会個人質問報告

16年9月14日 水曜日
    img_0550

    9月14日3番目に登壇
    1/子どもの貧困対策について
      市はやっと庁内で子どもの貧困対策推進本部をたちあげました。そこではそれぞれの部局が持っている情報や数字を出し合い実態を把握しようと提案されています。しかしそれで本当に貧困対策ができるのか?市としてきちんとどう分析をするのか?骨格を考えた上で条例や計画を作り数値目標を決めないと何も具体的にすすまないのではないか?の立場で論戦しました。局長は「国の大綱にあわせてしている」との答弁。
    国の大綱は、それぞれの自治体に合わせた対策をとも行っていますが市の独自の動きがまだはっきりしないのは残念。

    子どもの声を聞く仕組みも作り、本当に隠れた貧困の実態をつかみ、しっかりと対策がとれるようにと思います。

    また明石市は子どもの対策先進都市として有名です。「明石の子どもは社会で育てる」の市長の理念の元、貧困だけに眼を向けず、子ども全体の施策を何より実現することが貧困対策につながるという視点です。子どもの医療費は中学卒業まで無料。第2子からの保育料は完全無料化、離婚時の子どもの養育費の合意書を作る支援などユニークな施策を展開しています。この姿勢をみならうべきとの私の質問に大森市長は「明石市長の姿勢は共感できるところもある」と答えながらも「すべて無料化でいいのか?とに疑問はある」と答弁。

    私は再質問で「明石で子育てすると年収70万以上増えるという政策に、30代の子育て世代の移住が増え、何よりも子どものための投資が姿勢全般に循環する」ことを紹介しました。大森市長は「子どものための予算を増やしていかないといけない」とも答えました。今後の具体化を期待したいと思います。

    また西大寺での子ども食堂のことも紹介し、福岡市のように、子ども食堂に年60万程度の助成をと訴えました。
    「官民の役割分担など検討する中で考えたい」との答弁でした。

    2/介護保険、総合事業について

     来年の4月から新しい総合事業がはじまります。しかし大枠の説明会だけで市民に徹底が出来ないのではないか?今までの介護保険の給付サービスから外された要支援1、2 の方々のうち、緩和型サービスに移行するとサービスを受ける時間が実質減ってしまいます。
    今まで通りの事業所で緩和型のサービスに変わった場合は、通所だと夕方まで過ごせたのが午前中2時間になる方もいます、そういう方が希望すればそのままサービス外で昼食や入浴などができるのか?
    また、事業所にとっても緩和型サービスを使用と思うと収入減になります。数をこなさないと今まで通りの経営が困難です。そうなったときに送迎などへの支援があるのか?たとえば今まではドアツードアだったのが、町内の何処かに集まってもらって送迎時間の短縮ができるのか?など具体的に聞いていきました。しかし当局は説明会の中で事業所と相談しながら決めたいとのこと・・・・(来年の4月からほんとにできるん!!)

     また昨年と今年の介護保険の改定で負担が増えている高齢者についても聞きました。具体的な実態を把握していないとのこと。
     私のところに相談のあったケースでご夫婦で特養に入られている方で、夫が厚生年金なので保険料段階4,妻は国民年金なので2という方、
     この改悪で2人の収入が合算され妻も4になりました。しかし個室ユニット型のこの特養では2人分は払えません。この方々は、高齢者虐待の対象者で岡山市がこの特養に措置入院された方々で帰るところもありません。しかし払えないなら、離婚するか、4人部屋のある特養に移動するしかないという市の冷たい対応。このケースは対応が難しい方々で、ほかの施設で受けてくれるところもありません。困った後見人が士に相談しても市の措置期間は終わったのでという冷たい窓口。どうにかならないかと、施設の相談員が探してきたのが「課税世帯における特例減額措置の制度」でした。これは施設入所者の食費、居住費を負担した結果もう一方の配偶者の生活が困難になる場合に減額できるという制度です。この制度を使ってなんとかこの特養を出ずにすんだのです。今回このことを問題にしたのは、今本当に困っている人に寄り添う姿勢で相談にのっていたら、市としても対応できたのではないか?との理由です。しかし市は制度を徹底するという答弁のみ・・・わかってないなあーといいたかったけど時間切れ。20分は短い!!

さいさいこども食堂正式オープン!

16年8月25日 木曜日

14064237_1073585859403251_7811743363435613527_n14102269_1073555109406326_3912717321483459560_n14117736_1073555279406309_8940660596534597816_n14046089_1073555239406313_3846798040961761142_n14045748_1073555116072992_4139635623696411597_n

先月プレオープンで開催した西大寺子ども食堂・さいさい子ども食堂が今日、正式オープンしました。チラシを見た方や、FBで知ったというかたたくさん来られ子どもたち22人の参加、大人とスタッフで60人の人が集いました。今日は宿題ボランテイアで西大寺中学校出身の大学生が夏休みで協力してくれました。
たくさんの方が提供してくれた野菜や物品をもとに今日のメニューは、ソーメンチャンプルー、おにぎり、からあげ、スープ、サラダ、デザートはスイカ、ぶどう、イチジクジャムのクラッカーなど豪華になりました。
アンケートでもおいしかったの声も多かったです。
また、小学校の先生達ものぞいてくれ、一緒に食べてくれました。「いっしょに食べるとおいしいね」という子どもの声にこちらもうれしくなりました。
地域の団体の方も食べに来てくださり、地域の底力を感じました。
毎月第二土曜日を基本に、開催を継続したいと思いますが、次回は、9月17日の第三土曜日となります。
ぜひご協力ください。

特養でちょっと一杯!

16年8月19日 金曜日

西大寺中野に引っ越してきた、特別養護老人ホームけんせいえんには4階になんと見晴らしのよいラウンジ機能のあるお部屋があります。
ボランテイアでカウンターに入ってくれるマスター、ママさんのいる日にオープンと言うことで不定期で、ご利用者さんのQOL向上のためにBARをオープンさせるとのこと。さっそくうちの娘と息子がボランテイアに手をあげ、18日の夜にオープン、一日だけのラウンジ涼が開催されご利用者さんや職員さんがお客さんで盛り上がっておりました。私もお客さんで参加。

女性同士でテーブルで盛り上がっている方々からは、岸壁の母や民謡など歌が飛び出し上機嫌。
カウンターでうちの娘がお酌すると、緊張したご利用者さんから「こんなお姉ちゃんがいるところは高いんじゃないの?」との質問。大丈夫ですよーとの声に安心して飲まれていました。
窓からは芥子山が一望、眺めも最高の場所で赤いカウンターがおしゃれで本当に特養の中?という感じでした。

ショートステイのご利用者さんもご夫婦で来られ、おしゃべりに花が咲きました。60年の夫婦の歴史を聞き、勉強になりました。

また熱燗がいいと言われた方から「刺身はないの?」との質問。基本、施設の夕食を食べてからのオープン時間だったので軽食しか用意しておりませんでした。今後の課題ですね!
息子も娘も、とても楽しかったと満足そう?今度はいつ?のうれしい声もかけていただき、また第二弾の計画をするみたいです。

家族や自分が入りたくなるような施設をめざそうと、こういう取り組みをしている職員さん達に頭が下がる思いです。

私も、もし特養に入るのであれば、こういうところでおばあさんになってもおしゃれしておいしいお酒をイケメンについでもらいたいな~と思いながら?みなさんとすてきな時間を過ごせたことに感謝した夜でした。

13938561_1067329233362247_8197471960888586411_n

14053994_1067329226695581_2539597100579953341_n

岡山医療生協との懇談会

16年8月19日 金曜日

13934787_1065531520208685_3289855138738163836_n13938367_1065531816875322_4922139856030962579_n議会前に、団体の要望行動が続きます。お盆明けには岡山医療生協と岡山市との懇談がありました。
特定健診の充実、胃がん内視検診実施機関の増強などの要望がありました。また予防検診や地域での健康作りなど連携して出来ることもあるとの提案もあり充実した懇談となりました。

夏祭り

16年8月10日 水曜日

13903285_1057298824365288_7189274907550416692_n
今年も夏祭りの季節です。東区は学区でのお祭りが多く、町内だけのお祭りは地元では数か所となりました。6日の土曜日もあちこちの学区で行われており、回らせていただきました。豊学区では母校の、旭川荘厚生専門学院の学生さんが頑張っています。私もこのころ18歳から20歳まで、朝6時から9時まで旭川荘の児童院でアルバイトし、そのあと学校に行く日か、学校に行ったあと夕方から夜九時まで児童院でバイトという交互の日程で、あいている夜は飲食店でアルバイト、土日はボランティアというハードな日々でした。青春だったなーと皆さんの笑顔にキュン!となりパチリ。
そしてある学区ではその旭川荘時代に一緒に頑張っていた支援学校の先生たちがバンドを組んでいて懐かしい歌が聞こえびっくり~という出会いもありました。

そしてどこに行っても、あちこちで地域のために汗を流し、損得なしに頑張っている皆さんに励まされたのでした。

被爆2世・3世の会の全国交流会

16年8月8日 月曜日

13895183_1022357547882983_6905603536773513305_n
被爆2世・3世の会の初の全国交流会が8月5日広島でありました。
岡山は昨年2世・3世の会ができたばかり、岡山から6人の参加。岡山から参加した二十歳の学生が、アンテナを高くしてつながっていきたいという未来につながる活動のあり方を提起し励まされました。
被爆者の健康調査をしていろ広島共同病院の青木ドクターの話を伺い、あらためて2世・3世も被害者なんだと実感。2世・3世の健康調査アンケートでは、小さい頃から鼻血をよく出す、貧血、アトピー、ぜんそくなどの症状がある方が多いとの結果、私も原因不明の万年貧血、これは若いときから、うちの子どもたちも鼻血をよく出していたし、次男はアトピーでした等々考えるとやはり因果関係をはっきりしてほしいと思います。国は内の一点張り。まずは2世・3世で実態調査をする必要があります。大きな宿題をいただいたのと、被爆者自身の高齢化の中できっちりとそのことをつなげて提起できるのは2世・3世だけです。がんばらなくては!

日本共産党の笠井あきら衆議院議員も2世と言うことで参加されていました。国に2世の健康調査の予算化もふくめ、責任をとらす運動をと力強く訴えられました