カネボウ跡地ワークショップ
09年7月25日 土曜日?
岡山市が主催で、カネボウ跡地の今後の使い方を[学習体験型施設も含めて]考えるワークショップに参加しました。
地元の役員から、中学校、高校の生徒会代表などいろんな世代の方がそれぞれのグループに別れ、公園の使い方や管理方法、体験型施設の使い方などを話しあいました。 (さらに…)
?
岡山市が主催で、カネボウ跡地の今後の使い方を[学習体験型施設も含めて]考えるワークショップに参加しました。
地元の役員から、中学校、高校の生徒会代表などいろんな世代の方がそれぞれのグループに別れ、公園の使い方や管理方法、体験型施設の使い方などを話しあいました。 (さらに…)
写真集団「柿の実」の中井さんが、緑化フェアのアルバムを作ってくださいました。数に限りがありますが2000円で販売しているそうです。私も早速買いました。いい記念になります。 我が家は西大寺会場のすぐそばだったので、今日は放送も聞えてこないし、子どものざわめきも聞えない・・・・アー本当に終わったのだと実感!
このアルバムも、たくさんとった中の一部だそうですが、他にもフェア関連の写真を3000枚とった方などもいるそうです。
そういう方々が写真展をしてくださるとまたまた余韻が楽しめるのに!
っておもったら、もう計画があるとか・・・・さすが! (さらに…)
今日で(5月24日)、66日間の全国都市緑化おかやまフェアが閉幕。
今日は閉会式で、さまざまな表彰がおこなわれ、最後に式旗が来年の開催地である奈良県知事に渡されました。
なんか早かったような・・・・地元のバザールコーナーを盛り上げてくださったお店の方々は、長かった・・・やりきった!という何とも言えない表情をされていました。本当にみなさんお疲れ様!でした。そして、来年の奈良県のマスコット
「せんとくん」の登場に会場は大拍手。 (さらに…)
17日の緑化フェアは岡山市の日と言うことで、会場のホールでは、岡山市の芸能、そして鳥取、姫路の招待市のだしもの、そしてそして・・・西大寺の方々もたくさん舞台に花を添えました。
それにしても岡山市のさわら連のみなさんの踊りとパフォーマンスは質が高く、もう芸術でしたね。
ひさびさに私の中の文化魂が燃えてしまい、踊りたい病になりつつあります。 (さらに…)