6月議会目前
10年6月4日 金曜日6月議会前の総務委員会が開催されました。
財政、ER,事業仕分けなどが議論となりました。
いつも自分の勉強不足を実感します。議員の質も上げなければ、職員の質もあがりません。
最近職員に緊張感がないような気がします。局長、審議官、次長、管理職が増えて、しかも兼務が多く、いろんなことがあいまいにされなかなかすすまない岡山市、あたまでっかちのような組織になって現場は人数が少なく大変な状況・・・・そんな視点で議論しました。 (さらに…)
6月議会前の総務委員会が開催されました。
財政、ER,事業仕分けなどが議論となりました。
いつも自分の勉強不足を実感します。議員の質も上げなければ、職員の質もあがりません。
最近職員に緊張感がないような気がします。局長、審議官、次長、管理職が増えて、しかも兼務が多く、いろんなことがあいまいにされなかなかすすまない岡山市、あたまでっかちのような組織になって現場は人数が少なく大変な状況・・・・そんな視点で議論しました。 (さらに…)
金曜日の夜は、西川で行われていた星空祭りに友人たちと参加しました。大勢の方の参加で盛り上がっていました。
メイン会場は下石井公園で、たくさんのおいしい屋台もでていたのですが、なんと寒い!ビヤガーデンという雰囲気にはならず、ビール飲むと余計寒い!しかたなく一時間できりあげて室内で飲み会となりました。ひさしぶりに現場の厳しい話や、プライベートな話でもりあがりました!そして (さらに…)
西大寺ふれあいネットの総会がありました。
このふれあいネットは、従来の婦人会から発展させ、愛育委員、栄養委員、婦人防火クラブの任務もかねて、地域のネットワーク作りに貢献している女性グループです。
今年は
役員の世代交代もあり、ますますパワーアップ。阪神大震災のときに、生存率の高かった長田区が、日ごろから近所づきあいがよく助け合うことができた結果だということに
学んで、そういうふれあいが感じられる町づくりをしようとはじめられたのです。
毎年、新年度の始まりに、女性議員と市の女性幹部職員のみなさんと懇親会を
行っています。もう私が議会に入る前からですから12年以上前から続けているはず。
毎年恒例の行事!という言葉が「高齢?」と聞き間違えるほど年々、話題も子育てやダイエットの話だったのが、介護や健康の話に変化してきました。
私も今日は、四十肩?か五十肩?で、大変という話をすると、皆さん経験者も多くアドバイスをたくさん頂きました。 (さらに…)
5月18日から3日間、わが党市議団の視察で沖縄に行って来ました。
梅雨真っ只中、前日は記録的な大雨というのになんと、私たちが行ってからは、雨はあがり、3日間好天に恵まれました!自称晴れ女が2人もいたからさ!
一日目は沖縄県立南部医療センターを視察。いち早くER体制で24時間365日の受け入れをしており、また小児科の医療センターという特徴を持つ、この病院をしっかりと視察しました。岡山市も市立病院のER構想化がどんどん進んでいますので。
中心になっておられるドクターが岡山出身の方で、ざっくばらんな話もできました。