6月議会終了
08年6月27日 金曜日ゴミ問題が焦点だった6月議会が26日の午前中に終了しました。ほかに問題となったのは証明書自動交付機の整備事業費1億700万円。印鑑証明手帳もカード化をし、より便利になるとの市の説明ですが、不透明な入札やセキュリテイ問題など明確な答弁ができなかったというお粗末さ。議会のほうは予算は可決しましたが、十分改善できるよう付帯決議をつけて予算を凍結しました。
ほかには (さらに…)
ゴミ問題が焦点だった6月議会が26日の午前中に終了しました。ほかに問題となったのは証明書自動交付機の整備事業費1億700万円。印鑑証明手帳もカード化をし、より便利になるとの市の説明ですが、不透明な入札やセキュリテイ問題など明確な答弁ができなかったというお粗末さ。議会のほうは予算は可決しましたが、十分改善できるよう付帯決議をつけて予算を凍結しました。
ほかには (さらに…)
地元町内会の方々と西大寺署に、今度全国都市緑化フェアの会場であるカネボウ跡地の西の道路に押しボタン式信号をつけてほしいと要望に行きました。
フェア終了後も公園として使われるので確実に交通量も、歩行者も増える予定で安全に万全を期してほしいと言うのが地域住民の願いです。 (さらに…)
昨日から続けられていた岡山市議会の環境消防水道委員会、今日24日の火曜日の夕方、「ゴミ有料化」問題について、継続審議にするということが決まりました。
やったね!!署名、全戸配布ビラ、アンケート、ハガキなどあらゆる運動の結果です。今日の委員会でも、岡山市当局が示した改善案の具体策がはっきりせず、やはり有料化の前にまだまだやるべきことはある!ということです。 (さらに…)
23日の月曜日は、各常任委員会が一斉に開催されました。我が文教委員会は重要議案が少なく午前中で終了。もともとついている予算が2つだけと言う寂しい委員会でした。
注目のゴミ有料化が議案となる環境消防水道委員会。傍聴者もいっぱいで暑い委員会室となっていました。本会議では、ほとんどの方が市民説明会をうけて、市民の合意形成はできていない、というこの時期の有料化は時期尚早のような質問が多かったのですが・・・・・ (さらに…)
岡山市革新懇の総会で我らが日本共産党の仁比そうへい参議院議員が記念講演をした。
薬害エイズ、被爆者訴訟、元ハンセン病患者さんの闘い、それぞれが草の根の力で国民の声が政治を動かしたと言う、勇気と元気の出るお話でした。また (さらに…)
DV被害者の支援のために活動しているサンフラワー基金のみなさん。おもには逃げてきた方に、当面の支援金として3万円を支給するシステムを確立しおもに財政支援をしてくださっている市民団体です。
これが結構助かるのです、私ももう何人もDV被害者の方をサポートしていますが、みなさん着の身着のままで逃げてこられるので、本当にこの三万円はありがたいのです。さて今日は、さんかくウイークの協賛事業で (さらに…)