わが町の駄菓子屋さん
09年1月6日 火曜日?
今日は、医療生協の班長会に2箇所顔を出し、ご挨拶をさせていただきました。派遣村のようなことは岡山でも例外ではないことなどを話をさせていただくと、「政治の責任じゃー」と怒りの声が!!そして「給付金やこーいらん!」
などなど盛り上がる!そして地区の常任会議のあとはまた地元にもどってあいさつ回り。子ども劇場には1時間以上お邪魔し、いろんな会話の中で政策的な宿題をいただく。
そして最後に行った駄菓子屋さんでは・・・ (さらに…)
?
今日は、医療生協の班長会に2箇所顔を出し、ご挨拶をさせていただきました。派遣村のようなことは岡山でも例外ではないことなどを話をさせていただくと、「政治の責任じゃー」と怒りの声が!!そして「給付金やこーいらん!」
などなど盛り上がる!そして地区の常任会議のあとはまた地元にもどってあいさつ回り。子ども劇場には1時間以上お邪魔し、いろんな会話の中で政策的な宿題をいただく。
そして最後に行った駄菓子屋さんでは・・・ (さらに…)
初詣は西大寺と瀬戸内市の堺にある上寺・余慶寺からまずスタート。先着600名に白い風船が配られカウントダウンと同時に風船をとばすという、粋な企画に参加したかったのですが・・・・・
つい・・紅白の氷川きよしまで見てしまい、間に合わず残念。それでも参道がずっとろうそくで照らされていて、風情を実感でき行ってよかったです。
上寺山には余慶寺のほかにも寺が2,3あり豊原神社もあったりして・・・すべてまわると初詣をしたという気になりますよ。でも、すごーい人・・・・ (さらに…)
?
早朝より電話で目覚める。介護のご相談、介護しているほうが倒れたと・・・病院等につなぎ、ひとまず今日できることはしてまた明日につなぐ。
そしてそのまま、まだスッピン(ノーメイク)でジャージのまませんたくやらあらいものやら家の用事をしていると来客・・・・地域の見守り隊の方が今後のことでご相談に!意を決してスッピンとジャージのままで対応。はずかしい(≧▽≦)
そして年賀状をしあげやっと投函。その後新聞の集金していると、電話で続々ご相談。
午後からは新聞増やしを!そして夜は・・・・ (さらに…)
我が町内の祇園宮のお掃除の日でした。今日は特に来年のどんと祭りの準備ということで、今まで気になっていた枯木の大木を切ろうとみなさん力をあわせて頑張りました。
最終的にチェーンソーまで出してきて切り倒しました。
決定的瞬間を撮ろうとまちかまえていたのですがなんと木が私めがけて倒れてくるので逃げちゃってシャッターチャンスを逃しました。
(さらに…)
日曜日は西大寺朝市のあとは、太伯学区のおまつりにお邪魔しました。
外ではたくさんの出店、吹奏楽や太鼓など子どもの出し物、そして中では手作り品の展示
みんなすごくいきいき楽しそうに集っていました。
私も朝市でぜんざいを食べていたにもかかわらず、ここでも「食べねー!」という暖かいお誘いをたくさん受けつい・・・・やきとり、フランクフルト、からあげ、うどん、・・・食べてしまいました!
なのに・・・・ (さらに…)
?
?
12月の西大寺の朝市は餅つきをおこない、つきたてもちを販売したり、ぜんざいにして売ります。
西大寺体育協会の方々を中心?に餅つきがはじまり、私たち西大寺ふれあいネット(婦人会)はもっぱら丸めるのに専念しました。 (さらに…)