分類: 東区

世代を超えて地域で集う!

09年11月15日 日曜日

kodomotati

15日の日曜日、西大寺南コミュ二テイ祭りにお邪魔しました。

今年は地域の小学校の子ども達の作品も飾りました!と役員さんに通されたお部屋に行くと、子ども達が・・・・

「僕たちの作品もあるの?」と聞くと、「僕らは隣の西大寺小学校」とのこと。子どもの作品を並べると子ども達もやってくる!いつもより賑やかな気がしました。

世代を超えて、地域を越えて交流する、まさにコミュニテイだわ!!  (さらに…)

カネボウ跡地民間公募・応募事業者プレゼン終了

09年11月15日 日曜日

模型

岡山市は 全国都市緑化おかやまフェアの主会場だった、カネボウ跡地の北部エリアをにぎわい創出の拠点として

   民間プロポーザルの手法で事業決定したいと公募していました。その結果5社が応募してこられ、12日に、公開プレゼンテーション
   が開催されました。内容はいずれも複合型商業施設
    A案・・・家電量販店・ドラッグストア 4分の一は緑地に。
    B案・・・ミニ映画館・家電量販店・スポーツ店、ペットショップなど
    C案・・・スーパーマーケット、温浴スパ、飲食、物販テナント
    D案・・・農業園芸体験施設、ホームセンター、家電量販店
    E案・・・フットサル場、家電量販店、ホームセンター、カルチャー教室 だそうです。
?
   来年1月には決定し、2011年開業を目指す方向。しかし、どれも似たり寄ったりで・・・・
   西大寺にしかないような特徴のあるようなものはなく・・・・にぎ会う空間となるのか?心配だと私は思います。
?

緑花と百花!?名称審査会 開かれる!

09年11月15日 日曜日

審査会

?

 11月14日、緑化フェアが開催された西大寺カネボウ跡地の仮称西大寺南ふれあい公園と

   
   体験学習施設の名称の審査会が開催されました。どちらも800通を越える応募があったとのこと。
?
   この審査会は、中学生、高校生、母子クラブ、婦人会、市民団体、文化団体、地元町内会、体協
   などの一般の審査員と、大学教授、フリーライターなどの専門家で構成されていました。
  
   今日は、投票が行なわれ (さらに…)

一日が30時間だったなら!

09年11月14日 土曜日

沖縄の花

「ドタドタ、走っていると思ったら竹永さんじゃった!」今日、市役所本庁内をバタバタしていたらそう声かけられた。

なんだか忙しくて・・・ついバタバタしてしまう。

今朝は6時に起きて、洗濯機回して、子どもの弁当をつくり・・・7時半には、駅前一斉宣伝で西大寺駅前に。八時過ぎまで頑張り、いったんおうちに帰って、洗濯干して、お姑さんをデイケアーに送り出して・・・・9時半から生活相談対応、11時に本庁に行き、担当課に申し入れた件を打ち合わせに・・・その間も、職員が、いろんな用事で面談に来られ・・・・

(さらに…)

市民の意見を聴く会

09年11月13日 金曜日

c2f2a4c1cdf34f56d0faafabadcb00f9

?

11月議会に向けて質問に生かすために市民団体などからご意見を聴く会が開催されました。

国民健康保険料をなんとか下げられないものか?という要望や

障害者医療については受診抑制が働き大変な生活をされている障害者の方々の生々しいお話がでたり・・・・また、職員がたりない現場ではどんなことが起こっているか?など具体的な声が寄せられました。 (さらに…)

公民館の主役達!

09年11月8日 日曜日

おじたりあん

西大寺公民館の文化祭に行きました。

あちこちで自己実現している市民のみなさんにお会いしどっぷりお話をして、とても楽しいひと時でした。

朝10時過ぎにおじゃまし、みんなとしゃべっていたらお昼に・・・・ついでに公民館の「おじたりあんクラブ」のみなさんのところでおうどんを食べました。みなさんエプロン姿が素敵?です。

そして、さまざまな展示をみました。なかでも (さらに…)