分類: 日記帳

国際女性デー

14年3月11日 火曜日
20140311_094003.JPG

3月8日は、国際女性デー。104年前のアメリカの女性たちが参政権とパンをと、初めてデモをしたことから位置づけられらました。
岡山の女性たちはこの日、青年弁護士の呉先生から特定秘密保護法の危険な中身をお勉強。わかりやすく説明してくれ、拍手喝采なのでした!

ブラック企業にお仕置きよ!

14年3月11日 火曜日
20140311_093718.JPG

日本共産党岡山市議団で若者の働き方アンケートをとっています。
これは、以前にも書きましたが政務調査費を使い二万枚つくり一万六千枚は全戸配布、残りは街頭や団体等で配布、着払いで返ってくるしくみで、今のところ二百枚返ってきています。
街頭で集めていると、前の職場はブラックで、恨みを込めて書かせてください!と向こうからよってきたり、深刻な労働実態を赤裸々に書いてくださる方も!
先日はハローワークでそのまま相談になり、そのままハローワークにかけあい、問題が解決したこともありました。
寒い日も、暗くなっても、出来るだけ時間をとって集めています。
今月いっぱいとりくみ、結果をまとめ、市や県など関係機関に要望していきたいとおもいます。ご協力ください!

西大寺朝市

14年3月11日 火曜日
20140311_093710.JPG

西大寺朝市がありました。年4回になり、お店もお客さんも少なくなったような(≧∇≦)
実行委員会でしてるのでどこでどう意見を申し上げていいのか、ひと工夫しないとじり貧になりそうな気がします。素敵なアイデアがあればご意見ください!

軒下八百屋

14年3月11日 火曜日
_1.JPG _2.JPG _3.JPG

映画・魔女の宅急便のロケ地となった五福どおりはさまざまな町おこしを住民発信で行ってます。この軒下八百屋も岡大の学生さんとコラボで毎月行ってます、

ぜひ一度、通りに出かけてください!

議会個人質問終了!

14年3月6日 木曜日

今日は、教育分野と東区のまちづくりの大きくわけて2分野の質問で一問一答で行いました。
1・いじめ、不登校、暴力などにしっかり対応できる教育現場を。
Q学校問題サポートチームの実態は?
A・弁護士、医師、警察OBなど連携し保護者と学校のトラブルなど支援を行い早期対応を行っている。225件継続4件107回

Q・いじめ等の重大な事案に対しては?
A・自傷行為など命に係わることは臨床心理士などカウンセリングをおこなっている、7事案30回

Q・いじめなど効果的な集団作りのためのQ-U検査を全校で。
A・全校でするよてい。(次年度予算化)

Q・県が頑張った学校に100万円の奨励金をだす、頑張る学校応援事業は、現場の環境整備などなかなかつかない予算をそんなお金があればつけてほしいという現場の教員たちの声があるが・・・
A・市長は趣旨は賛同するがどういう風に交付されるかは県の基準などなにも決定していない中で注視している状況

Q・過労死ライン月80時間の残業を超える学校現場、教職員増やすしかない!H29年度定数も予算も市が決定できるようになるまでに増員計画を
A・県が何も決めてこない中まだ市として動けないが、主体的に判断して行いたい

Q・学力テスト、参加も公表もやめるべき、共同学習のようなみんながわかる授業の底上げを
A・数字だけでなく、課題や家庭学校地域に必要な情報を共有化していくような公表をと思っている

Q・子どもの複雑な背景を理解してサポートするためには、全校にスクールソーシャルワーカーの配置をと我が党市議団は政策として持っていますが、この間、市教委は、各福祉事務所にこども相談主事がその役割を果たしていると答弁していました。子ども相談主事が、教育現場やその地域の実情や学校現場の文化を理解している方で、教育委員会に軸足を置き、福祉事務所で福祉関係と連携する中で解決をしている実態が調査をして把握できた。ぜひ、中学校区に一人の子ども相談主事の増員を!(現在6福祉事務所に2人ずつ、年6000件~7000件、一か月100件訪問の実態)
A・現在適正な配置をしておりますが、増員という声をいただき、様子をみて、調整、検討したい

Q・東区のまちづくり、区役所跡地は住民の声を聴いてきめてほしい
市長答弁・東区のことは重要な課題の一つとして真剣に考えていきたい。

大枠なやりとりをまずはご報告!

魔女の宅急便、見ました。

14年3月2日 日曜日
20140302_134054.JPG

3月1日から公開している、魔女の宅急便実写版。
初日にぜひみようとよる九時から映画館に。
西大寺五福どおりでロケがあり、区役所の職員さんや五福どおりのみなさんがエキストラで参加されています。だれがどお写るのかストーリーより楽しみにみました^ ^
職員さんは顔がはっきりわかる人も、区長はわかんなかった!五福どおりのSさんは最初と最後、両方とも。

この写真は区長と五福どおりのMさんのエキストラでの衣装をつけたもの。ちゃんと映画館の主人という設定があったとか。
五福どおりの街並みは路地まで素敵に写ってました。茶蔵さんはそのまんま写ってました^ ^
以外と挿入歌がよくってじーん。
でもあと二回はみないと街も人も見逃してるんでわかんないかも。時間がとれるかしら?