分類: 日記帳

保健福祉委員会懇親会!

13年8月30日 金曜日

保健福祉委員会の懇親会が夜にありました。
職員と馴れ合い飲み会なんて・・・とおもわれるかもしれませんが、彼も人なり、われも人なり・・・委員会の時だけではわからない職員や他会派の議員の人となりがわかるので私は懇親会をしてもいい派のほうです。
まあ・・・単なる酒好き!といわれたらそれまでですが・・・

この日も昼の委員会で、アー言えばよかったと思って!と意見を加えてくださるまじめな方もおられて・・・
こちらもその熱心さに元気をいただいたり・・・

委員会ではまったく見れない、切り紙の特技を発揮してくださる方などがおられ・・・
意外な一面が見れるのもこういう席だからこそ!

この懇親が、意見を戦わせたとしても結論は市民のために!ということで理解しあえる土台の一端にはなる気がします。

と理由付けしても、やっぱり酒好き!といわれるだけかもしれませんが・・・

保健福祉委員会がありました。

13年8月30日 金曜日

議会前のプレの保健福祉委員会がありました。
今回は、保育園の待機児童解消のため岡山市の公有地を無償貸与し民間公募で120人定員の保育園をつくることや、認知症高齢者のオレンジプラン等作成に向けての検討委員会の立ち上げ、高齢者の小規模多機能通所施設に児童の障害児デイもうけいれることなど前向きな提案が多く、議論も粛々と進みました。
前向きな動きとしては、全国非核宣言都市協議会に長崎市長のお誘いに応えて加盟したとか・・・

「平和を希求する岡山市」その立場で臨んでいくという頼もしい報告もありました。

たくさんの新しいことを提案されたときは根掘り葉掘り聞いてみたいことたくさんあるのですが
委員長と言う立場では、仕切るほうがシュですので暴走はいたしません!
一応事務局も台本を作ってくださっていて
もちろん、順番をかいているだけですが
それでも結構、圧力!でオー進める立場だったと引き戻されるのです!!

さあいよいよ本番の議会が始まります!

あっという間の水曜日!

13年8月27日 火曜日

土、日の雨ですっかり秋の気配ですね。といってもまだまだ昼間は暑い!

土曜日は雨の中、古都学区のふれあい祭りに行ったり。盆踊りにかおお出したりとバタバタ・・日曜日はチャイルドラインの受けて要請講座に行きました。
この日は公開講座だったのでお勉強に。
チャイルドライン代表の西崎さんからの報告で、小学生の6割り、大学生の4割が、命はよみがえると思っているとのこと。
毎日バーチャルゲームの中で残虐な打ち合いや切り合いで首が飛んだり腕が飛んでも、すぐリセットできる・・・
はだしのゲンよりよっぽどこっちのほうが問題でしょうが!!

午後からの精神科のドクターからは「甘えから」考えるその人の生い立ちや背景など興味深いお話。

チャイルドラインのニーズは高まるばかりですが全国一本化しても、繋がる割合が3割も内装でラインと受け手を増やすしかない!と・・・

私も時間があれば受けてもしてみたいのですが・・・
なかなか・・・一緒に勉強したグループには20代の男の子が受けてデビューした経験をさわやかに報告してくれました。
一期一会で頑張っていると!
なんと頼もしいのでしょう!

月曜日と火曜日は会議やらヒヤリングやらであっという間に過ぎてしまいました。
それでもまだ団の共通認識などに追われ自分の質問調査には入れてないのです・・・どうしよう!!

はだしのゲン・・・・

13年8月25日 日曜日

はだしのゲンが学校図書館から消える・・・島根教育委員絵画そういう判断をしたと物議をかもし出しています。

過激な描写が問題になっているようですが、11歳のゲンが等身大の目線、感性で当時のありのままを描いています。

私の母も被爆者で広島で10歳のときに被爆をしています。当時のゲンとほぼ同世代。

私が10歳のときの夏休み、あなたと同じ10歳のときに広島で私もこういう体験をしたんだと10刊、はだしのゲンを買い揃えて呼んで欲しいと神妙に言われ、真剣に読みました。

当時、少女漫画ばかり読んでいた私にとってはもちろん絵がグロテスクで読むのにしんどいという思いはありましたが、
それでも、これが事実なんだと言う衝撃で目をつぶっては行けないと読み続けた記憶があります。

読み終えたあとは、何も生えないと言われていた放射能で毒された広島の大地に生えた青い麦をもち、生命の強さを感じ前向きに生きるゲンの姿に希望を感じ感動したものでした・・・・

子どもの感性を信じられず、
過激な描写や戦争の事実を、みずから行っている歴史教育や性教育の不備を省みず、禁止だけする教育委員会の姿のほうが恐ろしい!

絶対に揺るさない世論を大きくしましょう!

15年も経つと・・・・

13年8月25日 日曜日

ボヤ騒動で整理していたら15年前の候補者デビューの写真が出てきました。これをフェイスブックに載せると
大反響!15年も経つと、人も体型も政治もかわるのね・・・・と┐( ∵ )┌ フライングゲット

選挙の16ヶ月前のお正月に候補者にと言うお話があり、悩んで断り続け・・・結局10カッ月前の6月に退職し、すぐが参議院選挙で、当面は参議院選挙の政策の街頭演説が仕事でした。

それがなかなか、原稿なしには・・なんて日々が続き落ち込むスタートでしたが
どこに行っても子どもたちに囲まれることが多く、つい昨日まで保育士だったんだから!と開き直ってからは平気になりました。

悩んで何故候補者になろうと思ったか・・・やはり自分のためだけ考えて日本共産党員になったわけでなく
みんなが平等で、平和な世の中に!なるようにという入党の原点に立ち返ると断れなくなったわけです。

何事も原点!

体型は戻せない?けど気持ちはリセットできますから!頑張らなくては!
さあ、市長選挙です!

市議補選はなんで?この方が東区から?と言うような波乱な感じです!

政治は市民のため、市民が主人公!その立場で頑張りしょう!

そろそろ議会モードに!

13年8月21日 水曜日

九月議会を前に、市民の意見を聞く会を開催しました。生活保護の問題や保育、教育、などさまざまな要望やご意見をいただきました。
高谷市長とも最後の論戦。
頑張ります!

九月議会を前に、市民の意見を聞く会を開催