分類: 日記帳

魚、焼いても・・・家焼くな!

13年8月19日 月曜日

日曜日の夜は、とあるおうちに呼ばれていて、お庭で焼肉パーティでした。
宴たけなわ・・・のところで、私の携帯が・・・なんと家がボヤ・・・・
幸い夫が早く帰って自分でけせた範囲ですが、それでもガスコンロから換気扇までの壁が真っ黒・・・プラスチックのものは溶けとけ・・・・

犯人は私です、夕方あわてて姑のご飯をつくりに帰り、出たのです・・・焼き魚と煮物をちゃちゃーとつくり、ベッドサイドまで運びすぐ出たのです。
そのとき消したつもりの魚やきのコンロの火を止めていなかったのでした・・・
本当にたいしたことなくてよかったけど、一歩遅かったら(´д`ι)
火事場のナンとやらでにおいに気づいた姑が、台所まで出て水をかけていたとか・・・
いつもは部屋からなかなか出て来れないのに。

我が家はガスコンロなのですが一時間つけっぱなしにすると、コンピューターで制御装置が動くのですが、今回は一時間もたたない間に火の力が強かったみたいです。
でも本当に大したことなくてよかった!
夜中まですすの後始末が大変でしたが、久しぶりに家族力を合わせた感じ・・・
家も掃除できたし!と笑い会える幸せは
たおしたことなかったからですよね!

明日には大工さんも、ガスやさんも来てくれるのでなんとかなるかな!

みなさんも暑いので集中力切れると思います、気をつけてくださいね!

夏の終わりの水祭り!

13年8月18日 日曜日

西大寺の水祭りが盛大に行われました、毎年、区役所連のお仲間に入れていただき参加しています。
理由は踊ることが好きだから!職員さんたちと触れ合えるチャンス!そしてなんと言っても地域の行事です、どんなものか体験することは大事ですからね・・・
まあ毎年出ていると、ここで踊らないと夏が終わらないと言う感じですかね・・・

職員さんからは優秀な若い職員が臨時だと言うのがつらい・・・やっとひとり立ちしてもらえる3年で契約切れ・・・

市民のために良い仕事したい!その当たり前の願いに応えるために、公務員くらい、公務員だからこそ正規職員という位置づけがいるのだとおもいますが・・・!!

東区社会福祉大会

13年8月18日 日曜日

社会福祉協議会の西大寺支部25周年を記念して東区だけで社会福祉大会と銘打って行事がありました。長い間活動に貢献した方々が表彰や感謝状が贈られました。
私も保健福祉委員長としてのご挨拶をさせていただきました。
声掛け合えるまちづくり、ちいきづくり、これからも大切な活動です!一緒に頑張ります!

少年H 観ました。

13年8月16日 金曜日


妹尾河童さん原作の映画「少年H」を観ました。
戦争前、戦争中、戦争後、いかに普通の人たちがその時代に巻き込まれ長いものに巻かれ自分を見失い、それでも国のためと信じてがんばってきたかがよくわかる映画でした。

主人公の家族は、外国人を多く顧客に持つ紳士服の仕立て屋を父に、敬虔なクリスチャンを母に持ち、家族仲良く寄り添って生活をしていました。それがだんだんと時代に合わなくなる。「どうして同じことを国民が考えなければならないのか?」「一人ひとりの信じるもの、神様がちがったらいけないの?」子どもの素朴な疑問に丁寧に答える父。「本来内心は自由である」だけど今の時代にはなかなか理解されない、そこで向きになるよりその考えはしっかりもち時代にあわせて生きる知恵を子どもや妻に、そして自分の生活もクールに分析し全力を尽くしている父の姿は、すばらしい。

しかしそのお父さんさえ、終戦後気がおかしくなりかける。また軍事教育一辺倒だった教師が「これからは民主主義だ!」ところっと変わるシーンなど・・・少年Hから「大人はなにやってんだ!」としかられたような感じでした。

「あの戦争になぜ反対しなかったの?」次の世代に問われないよう、もう二度と戦争を起こさないような運動をがんばります!

精霊送りと地域の輪!

13年8月16日 金曜日

15日の夜は地元町内の精霊送りの行事をお手伝いしています。皆さんがお供えをもってこられたあと、町内の方々が用意した線香台で、最後のお別れ。そのあと、無料サービスのカキ氷で交流していただこうという大イベント。私も夕方から夜9時までお手伝い。
300人くらいの方々にお会いできお話もたくさん出来ました!
「そうか・・・初盆だったね、おばあちゃん」
「今回は入れましたよ!」
「共産党伸びてよかったね」
「あそこにカーブミラーがほしいんですが・・・」
「介護が大変・・・」などなど。
祇園宮保存会の方々がカキ氷の無料サービスをおこなっているのですが、これが子ども達にも好評で家族そろっておいでになる方々が毎年増えてきました。
ここでも会話が「もう中学生になったン?」
「お孫さん6人もおられるん?」などなど
地域の輪がどんどんつながっていく・・・そんな気がするイベントでした。
ただ本当に暑くて、最後のほうは・・;頭の中、ビール!しかイメージできない!!
思わず帰りに買って帰りました!!

日本の夏のてっぺん!阿波踊りに!

13年8月13日 火曜日

久々に3日間お休みをもらい、初日は休みがあった夫と娘と3人で徳島阿波踊りに行きました。
初めてなので「観る阿呆!」に徹底しました。
「踊る阿呆」さんたちの迫力はすごいです。
聞きしに勝る!必見の可知あり。
こどもたちから、コニシキ、三田村邦彦、島崎和歌子など芸能人から80代の方まで本当に好きなんだなーという顔でした。
日本の夏のてっぺん!というキャッチフレーズどおりのお祭りでした。
それにしても暑い!!
でもまだ岡山の暑さよりましかな・・・

こうやって娘とでかけるのなんて久しぶり・・・子どもが中学校くらいまではよく家族旅行をしていましたが、そのうち、部活やバイトで揃わなくなり・・・社会人になるとみんな忙しく日程調整も無理となりました。今回3人はたまたま・・・

結婚でもしたらこういう機会が本当になくなるのでそれはそれでよかったな!と夫としみじみ・・・・

当の本人は、いやいや一生しませんから!と
かなり本気で言ってます(´д`ι)