分類: 日記帳

目の前の命に向き合う。

13年7月25日 木曜日
20130725_012822.JPG

映画、犬と猫と人間と、2 を、被災地支援のボランティア団体、花プロジェクト岡山のリーダーと副リーダーとみに行きました。
東日本大震災の被害にあった犬、猫、牛たち。

飼い主とはぐれ野生化している犬、猫に餌をやり、保護するボランティアの方々の姿や、被災後愛犬を探す飼い主の姿。事実をカメラが追っているのですが、あらためて命に向き合う人々の大変さや、じゃあ、震災前に真剣にむきあっていたのか?と考えさせられる映画でした。

特にふくしまの動物は悲惨です。
たくさんの生き残った牛を最後の一頭まで守ると世話をする方々の姿は、先が見えない中で、とにかく弱っている命を目の前にしてほっておけないという気持ちだけで続けているような執念のようなものを感じました。

1人だけ、助かり、仮説住宅で荒れた生活をする男性が、パチンコで10万すり、その反動で犬を11万円でかったものの、育てられず愛護団体の世話になる
ジーンがありました。団体の人が男性の仮説に様子を見にい区と、部屋が荒れ放題。せっかく震災で助かった命、なのに先のみえない自分の生活に自暴自棄になってる飼い主をせめられないと団体の方。

助かった命を国としで責任をとり向き合う姿勢がないことが、一番の問題です。

これからも!

13年7月24日 水曜日

選挙のご報告の宣伝行動や会議の日々、日本共産党が今回の8議席とあわせ11議席になったことで、議案提案権、重要案件での代表質問、党首討論などできることが増えたことを報告するとみなさんわくわくする!と言ってくださいました。
また今日の東区委員会にはかきうち候補がご挨拶に来られみなさんも大拍手!!

これからも党を大きく強くと言う決意をあらためて固めあいました。

さあ市議団は今度は市長選にむけてダッシュです。
7月29日の午後、岡山ふれあいセンターで午後3時~市政報告会をします。ぜひ!!

やったーーー!反転攻勢の足がかり!8議席!!

13年7月22日 月曜日

暑い!熱い!参議院選挙が終わりました。
日本共産党は比例で5議席、東京、大阪、京都選挙区で12年ぶり、15年ぶりに議席奪還で8議席に躍進!ステキな候補者とインターネット選挙の相乗効果で今までにない支持層が獲得できたような気がします。
岡山選挙区もかきうち候補、良く頑張りました。
志位委員長は、反転攻勢の足がかりとインタビューで言われました。
久々に反転攻勢の言葉を聴いた感じがします!
頑張ってよかった!そしてこれからも頑張らなくては!
感動とわくわくと責任といろんなおもいで目がすっきり覚めてしまいました。もう寝なくちゃ!明日も忙しい!

皆さんお疲れ様でした!

性犯罪被害者支援の充実を!

13年7月21日 日曜日
20130721_094333.JPG

土曜日の午後は、DV防止サポートシステムをつなぐ会岡山の主催で、性暴力防止、被害者支援を考えるつどいがあり参加しました。岡山でも支援団体と産科医、警察などの連携が始まりこういうパンフレットもできました。
大阪阪南市の性暴力被害者支援センターからも報告があり、24時間の対応できる拠点、相談できる場所の必要性を感じました。

ついに金曜日!

13年7月20日 土曜日

選挙も残すところ後わずか・・・金曜日になってしまいました!!
朝から西大寺駅前で大宣伝!

10人の参加で元気よく!市の職員や、学校の先生などにも会えてアピールできました。

そしてふれあいネットの役員会に顔を出し、宝伝・犬島海水浴場海開きの式典に参加。

暑い!!

そのあとまた役員会に舞い戻り、消費生活センターの方の悪徳商法にかからない方法の講義を聴きました。

午後からは声の訪問活動!
自民党一人がちでいいのか?という問いかけになんか恐い!という方の声が多くなった気がします。

今日も仁比さんは、小倉で元気な姿です!ただこのキブス暑くて痒くて大変そうです、
「腕は折れても心は折れない!」
涼しそうな顔でいつも言われていますがご苦労が多いのでしょうね!あと少しです、ファイトです!私たちも頑張ります!

かきうちさんは今日は倉敷だったようです、日に日に本当にステキになっていますね!!
その間に、今日も相談事が多かったです。

しかも深刻なものも数件。緊急対応も含め週明けに対応するなど段取りするだけでも時間がとられました。

夜はまたまた電話かけ。
事務所にはいろんな方が出入りするのでついおしゃべりも弾みます。

万歩計というのがありますが、
口を何回開いたか測る機械があったらキット100万回くらい動かしているんではないかというくらい動いていた気がする金曜日でした!!

通所介護事業者さんたちと懇談

13年7月18日 木曜日

件名: 通所介護事業者さんたちと懇談

17日の夜は、岡山市の通所介護事業者さんの晴れの会に呼んでいただきました。市の高齢者福祉課長と事業管理課次長とこれからの介護保険制度についてや市の事業について、報告。そのあと現場から、後期高齢者医療制度の矛盾や、これからの予防介護など、具体的な意見がでました。また独立しているケアマネージャーさんから、35ケースしか受けないと経営が厳しいの声。国に届けること、市でできること調整しながらがんばります。
<写真.JPG>