ネット選挙解禁!
13年7月4日 木曜日http://www.jcp.or.jp/kakusan/#body
いよいよ参議院選挙です。今回からネット選挙解禁。いろんな知恵と工夫で配信しています。中央委員会の拡散部は最高です!
イメージが変わるかもぜひのぞいて、拡散してくださいね!!
http://www.jcp.or.jp/kakusan/#body
いよいよ参議院選挙です。今回からネット選挙解禁。いろんな知恵と工夫で配信しています。中央委員会の拡散部は最高です!
イメージが変わるかもぜひのぞいて、拡散してくださいね!!
民医連の第一回平和ゼミナールの開校式のゲスト、元朝日新聞編集者の伊藤千尋さん。これは聞かなくては!!と無理矢理日程作って参加。
最初からアクセル全開のお話し振りにただただ引き込まれていく!!
テーマーパークのジェットコースターに乗って降りたような爽快感あるお話。
内容は憲法を変えようなんていう前に活かしていないではないか!!
基地をなくしたフィリピンの話、カナリア諸島のヒロシマナガサキ公園、沖縄読谷村の9条の碑など今の憲法の中身がどれだけ大事にされているか?知らないのは日本人ではないか!!と力説。
世界は今大きく動いている!動かしているのは人間、私たち。大きな視点で元気の出るお話。
最後時間切れで、岐阜のおかあさんのお話。とあったので、
ナンだったのか気になって、伊藤さんに突撃インタビュー!!
その中身は、岐阜の母親大会に呼ばれていったときなんと若いお母さんたちが三分の1を占める他都市の大会とは違う雰囲気で熱気を感じてびっくり。その疑問を伊藤さんがぶつけると、若いお母さんの10人チームが、
原子力発電所から風船を飛ばして、付いた地点を調べ、何日にどこに届くか・・・・そのデーターを集めると、岐阜市内の多くの地域が印だらけになった。その事実を地図で配布。
真っ赤になった地図をみた若いお母さんたちが続々反応し、こんなところで子そだてできない、絶対原発再稼動反対せねば!と多くの方々がつながり母親大会まで参加となったとのこと。
これを聞いた伊藤さんは、どんな問題でもアイデアしだいで人のこころを動かせばこんなにつながれるんだということ、いろんな地域でそこしかできない活動を生みだして繋がって欲しいと思い紹介しようとおもったそうです。
という話を直接伺いまたまたげんきいっぱいになったのでありました!!
そうそう岡山らしい岡山ならではの活動!!知恵を絞らねば!!!
今回の6月議会は、いつもより予算の提案も少なく反対した議案はありませんでした。
地元の関連で言うと、西大寺小学校の建替え工事の業者が決定したということで、地元説明会に入り、いよいよ工事もスタートすることとなるという案件。
また保険福祉関係で言うと、グループホームのスプリンクラーの設置に補助が出るという案件くらいが報告事項です。
陳情請願は、すべての委員会で不採択になった4件について我が党市議団は採択を主張しました。
まず、経済委員会に付託されていた、最低賃金ひきあげ、中小企業支援策の拡充をもとめる意見書の提出について。
アベノミクスで得をしているのは一部の大企業金持ちのみ、中小企業や働く人の賃金を底上げしてこそ!!と主張しました。
2つめは、陳情や請願に対して提出からの意見を述べる機会を設けてほしいという内容の陳情。これもずっと議会改革の条例作りのときにその方向で議論していたので採択の方向を主張。
3つ目は公務公共サービスの体制・機能の充実を求める陳情。
災害のときなどの気象観測所や情報発信するところなど削減されては市民の命にかかわります。
そして4つ目は社会保障改革推進法に反対する意見書を提出してほしいという内容。これは自公、市民ネットなど委員会では自助・自立が哲学と主張し不採択としました。
憲法25条で保障されている社会保障の理念を主張し、これを過度な自助自立の方向を強調すると戦前の救貧対策に戻すことになると主張。
この立場で、我が党市議団を代表して林潤議員が委員会不採択に反対討論。
公務・公共サービスの体制・機能の充実を求める陳情以外の3件は市民ネットの鬼木さんのみが我が党の立場に賛同しました。