分類: 日記帳

これ!おいし〜い(^O^)/久々編

13年4月5日 金曜日

東区役所となりに、昨年の秋オープンしたカフェ。
焼き菓子、けーき、キッシュ、すべてこだわりの手づくり。
。おいしい!
ちなみに、これは一日で食べた分ではありません。何回か通っての写真ですので…念の為!!

ご意見とお買い上げよろしくお願いします。

13年4月4日 木曜日

http://www.city.okayama.jp/hofuku/hokenkanri/hokenkanri_00777.html国の法改正にともない岡山市動物の愛護及び管理に関する条例(平成13年6月27日市条例第41号)を改正することとなりました。大きくは実質猫も譲渡対象に入るということや災害時の飼い主の措置規定などが入ります。
譲渡できると言っても、結局は譲渡先が見つからない場合殺処分が増えることとなります。マナーを守って飼うことや、地域猫の取組みや不妊・去勢手術に助成など根本的な問題もたくさんあります。この機会にご意見をお寄せください。
またこの写真のかりんとは女性後援会で販売します。3つで1000円です。是非お買い上げください。

事務局職員かわりました。

13年4月2日 火曜日
景山めぐみさん

景山めぐみさん

日本共産党岡山市議団の事務局職員が、変わりました。
景山めぐみさんです。
よろしくお願いします。

NPOの経験はありますが、こういう仕事は、初めてなんでみなさん、よろしく

いじめをともに考えるつどい

13年4月1日 月曜日

日本共産党岡山県委員会主催の『いじめ』をともに考える集いに来てます。
あの大津市のいじめ自殺をなんども議論しPTAとしても地域で頑張っていた大津市のわが党市会議員杉浦さん、岡山の子育て・教育なんでも相談ネットワークの難波先生、わが党中央委員会の文教委員会の藤森さんがパネリスト。
教師がいつ倒れても子どもがらいつ死んでもおかしくないところまで来ている学校現場。大津の出来事は岡山でもありうること。そういう認識で現場も地域も家庭と連携することが大切だと実感。わが党のいじめをなくす提言づくりのため、ゼロベースから情報収集したという藤森さん。いじめの被害者から何人も聞き取りしたとのこと。
こういう丁寧な取り組みが教育委員会にかけていると思いました。それが出来ない予算や人の削減があるのが一番の問題。
政治の責任だ!
選挙頑張るしかないのね〜!

政田サッカー場オープン!

13年3月29日 金曜日


ファジアーノ岡山の練習拠点の政田サッカー場がオープン、市民の税金と浄財からなる施設です。できるだけ市民にも還元を!と
子どもたちとの交流などもするそうです。
人工芝、天然芝と3コートとれ、お風呂や休憩室、会議室もあるゲストハウスも完備。
こうなったらファジアーノにはもっと強くなってもらわなきゃ!
式典の後、議員チームと少年チームのプレ試合が・・・私も参加しました。スタメンでハーフのハーフで7分でしたがそれでもゼーゼーはーはーでした。

インターネット活用選挙

13年3月29日 金曜日
20130329_204513.JPG

インターネット選挙が解禁になるかもしれない動きの中で
SNSを駆使してどう戦うか?議員向けの講座がありました。
私のwebマネージャーH氏と参加。
本気で作戦練らなきゃいけない時代というのは実感!
わが西大寺のSNS発信の拠点となってるカフェ茶蔵のオーナーも講師でした。キーワードはコミュニティ!
勉強しまーす!