分類: 日記帳

おしゃべりカフェ始めました!

14年9月27日 土曜日
20140927_030044.JPG

市政報告会はなかなか敷居が高いと言われる女性たちを中心に六人定員のおしゃべりカフェを
東区役所横のカフェを借りて行うこととなりました。月1回程度、第一回めは、40代から70代の女性たち。働きながらの子育てや介護、嫁、姑問題、などなどおしゃべりは止まらない(^O^)/
その中から、子育て支援などのヒントがいただけとても貴重な時間でした。月一回は出来たらなあと思います。

花子とアンと蓮子さん

14年9月25日 木曜日


NHK朝の連続ドラマ小説「花子とアン」が今週で終わりですね。先日まで岡山天満屋で開催されていた「花子とアン展」にぎりぎり間に合い見に行くことができました。赤毛のアンとは中学生のころの出会い、全シリーズ読破、理想の男性はギルバート!と言っていた私。
想像の翼を広げ、いつも前向きなキラキラ言葉を発するアンにくぎ付けでした。「明日がまだ何一つ失敗をしない、新しい日だと思うとうれしくない?」そんな言葉に何度励まされたことか!!

この展示会では作家のモンゴメリーの生涯もよくわかりました。

またドラマでは「花子と蓮」というくらい蓮さまのお話が多かったですね。
昨日のシーンで、ラジオの前で語りかけた蓮さま。「もし女が政権を握っていたら戦争は起こさない、愛する息子の命を奪う戦争を許す母親はいない・・・愛する子どもをうしなった経験のある人は平和を訴え続ける義務がある」というような内容でしたね。素晴らしい。
これは実際は、雑誌に投稿された蓮さま(百蓮)の言葉だそうで彼女は死ぬまで平和運動をされていたとのこと。

こんどの安倍改造内閣の女性たちは極右の方々ばかり。どういう生き方を選ぶか、価値観を選ぶかをこのドラマを見て改めて考えさせられました。
女の敵は女?というような閣僚の方々に立ち向かう一人一人が、花子やアンや連子さんになって、こぴっと頑張りましょう!

お疲れ〜!

14年9月23日 火曜日
20140923_023233.JPG

月曜日は保健福祉委員会でした。
子ども子育て支援新法関連の条例が中心。
学童保育は六年までの受け入れが可能になり、その環境整備のため、学校などの公共施設の対応を求める付帯決議が全会一致でつくことになりました。
子ども園や家庭的保育は職員の資格や人数など質的に後退することが、明らかなため反対しました。
いろいろもりだくさんな会議でした。
帰って晩酌の相手はにゃろさんでした^ ^

五福通りに団子屋オープン(^O^)/

14年9月23日 火曜日
20140923_022438.JPG

五福通りに団子屋オープン(^O^)/
しっとりきな粉のもちもち団子。
見た目はカフェのようなおしゃれな団子屋さん。
またまた五福通りに行く楽しみができました。
ぜひ〜^ ^

日曜日のこと

14年9月23日 火曜日
20140923_022128.JPG

日曜日の朝は、寒くて目がさめました。
なので朝から豚汁とおにぎり。しっかり食べて東区民運動会へ。ももちゃんと市民体操しました。楽しかった、中学生もノリノリ(^O^)/
東区民運動会は西大寺市のときから歴史ある運動会です。聖火ランナーも走ったりと本格的。
そのあとは敬老会やカフェのイベント、はなやイベントなど東区で頑張ってる女性たちと交流。
楽しい一日でした!

Fwd: 池山選手初防衛

14年9月22日 月曜日

〓45歳池山が初防衛=ミニフライ級王座は池原―WBO女子アトム級
時事通信 [9/20 19:09]
世界ボクシング機構(WBO)の女子タイトルマッチ10回戦2試合が20日、大阪市のアゼリア大正ホールで行われ、アトム級は5月に日本人最年長で王座を獲得した45歳の池山直(フュチュール)が秋田屋まさえ(ワイルドビート)を3―0の判定で退け、初防衛に成功した。
ミニフライ級王座決定戦は池原シーサー久美子(フュチュール)がグレッチェン・アバニエル(フィリピン)を2―1の判定で破り、新王者になった。

池山さんは岡山市の職員です素敵ですわ!