分類: 日記帳

田んぼの中の素敵な施設

14年9月14日 日曜日
20140914_075021.JPG

上南学区の田んぼの真ん中に、屋根にネコがのってる素敵な施設があります。穂の香の里という名前も素敵。13日はそこの敬老会に呼んでいただきました。100歳の方もおられました、ら大きなくす玉が割られ目出たい(^O^)/
地域の町内会さんたちも参加して地域に愛される施設となってました。

労働組合

14年9月14日 日曜日
20140914_074601.JPG

福祉施設の労働組合の定期大会でご挨拶。
私も福祉現場で働いていた時は労働組合活動してました。
就職したばかりの頃、青年部のたちあげや他の職場の労働組合との交流など、毎日忙しくしてました、
若い時は団体交渉も怖いもの無しで、看護師長が病棟の職員の人数に入ってるのに、全然現場に来ないのに、師長手当ては私達新職員の初任給より多いことを指摘して、理事長が真っ赤になり怒って団体交渉をぬけだしたことがありました。
そして、子育てが落ち着き、また労働組合の役員に復帰して、ひと年私もとり、理事長などもいい仕事したいのは共通の思いだから、ただこちらの要求をぶつけるだけでなく、提案型の交渉に。
そして、できない理由に、国の悪政があることも忘れず、大きな視点で活動しよう!
と先輩たちに教えられたことを思い出しました。
若い人たちの多いこの労働組合の大会の発言きいて大きな視点に立ってほしいなあと思いながらご挨拶させていただきました。
そして本質がわかりながら活動が楽しくなったときに、立候補のお話しがあり、人生が大きくかわったのでありました。

喜寿のお祝い

14年9月9日 火曜日
20140909_011930.JPG

党員仲間のMさんの喜寿お祝いがありました。久々に辻野前市議や武田元県議、石村ともこ衆議院比例ブロック予定候補、氏平県議夫妻などが集合。
Mさんの選挙の時や裸祭りの炊き出しの料理は最高!また美容師でもあるので毎年の浴衣宣伝の着付けも素晴らしくどんなに暴れても乱れない。
そしてなにより党の旗をかかげ、頑張ってくださる姿に頭がさがります!
というお話しで盛り上がりました(^O^)/

敬老会の時期です。

14年9月8日 月曜日
20140908_234025.JPG

9月の日曜日は毎週と言っていいくらい、敬老会です。しょっぱなは豊学区。保育園の子どもたちに高齢者が目を細めていました。
おめでとうございます(^O^)/

家族の協力あってこそ!

14年9月6日 土曜日


代表質問の準備に昼間は情報収集のために、子ども子育て会議を膨張したり、各担当職員からヒヤリングをしたり、その間に生活相談が入り、西大寺、岡山を三往復くらいしならら、夜は原稿仕上げの残業の日々。

介護も家事も夫の負担が増えていると思うのですが・・・・どうにもならないハードな日々で心で手を合わせる日々。

木曜日は少し早く帰れて、9時前には帰宅。なんと夫が牛すじ肉をコトコト煮込んで作ったカレーが!!

まいうー、大胆におおきく切った野菜がコゴロゴロ、すじ肉トローリでおいしくいただきました。

感謝の日々です。

今日から9月議会

14年9月2日 火曜日


今日から9月議会開会されます。開会前は市議団5人そろって市役所横でお訴え。
皆さんが出勤してこられるお顔を見ると、こちらも元気もらえます。今日は勤務の前に市役所まわりを清掃される職員さんたちの姿が・・
頭が下がります。

9月議会は、子ども子育て新法にともない、こども園や、小規模保育、児童クラブなどの基準の条例が提案されています。
また市民病院移転に伴い跡地利用の件などが議題になっています。

私は代表質問で、安倍自公政権の暴走、集団的自衛権行使容認の問題・消費税増税NO!・原発NO!・沖縄の米軍進基地の問題など
国の問題でも市民の命をまもる市としてもきっちりと意見を!の立場をと市長の政治姿勢を問います。

福祉分野では、介護保険改悪に伴う影響・国保の問題・子どもの医療費・保育・子育て・児童クラブ
教育では・学力テストなど
まちづくりでは、路面電車の駅の乗り入れ、市民会館等、問うていきたいと考えています。

代表は9月10日(水)午後1時ころとなっています。
よろしくお願いします。