分類: 日記帳

介護保険推進サミット

16年10月25日 火曜日

介護保険推進サミットin岡山が、20,21日と岡山シンフォニーホールを中心に開催され、参加しました。介護保険が出来た頃から全国で開催されているもので、介護保険推進の立場のサミットです。しかし、今日のシンポジストの稲城市の副市長さんの言われるように、介護保険は、どういう地域づくりをするのか?の道具の1つであり、いいところは使い、足らない部分は行政がつくればよい!という姿勢は大変参考になりました。また私が個人的に楽しみだったのは、豊中市のカリスマ?コミュニティソーシャルワーカーの方のお話。例のNHKドラマで深田恭子さんが演じたモデルになった方。地域に入り込んで問題をみつけみんなのものにして地域で解決でき、支え合うシステムを作るとの働きぶりに、どこの社会福祉協議会もそうなればとの感想が司会の方から漏れました。
全く同感。

2日目は実り多い内容でした。
特に基調講演の世田谷区立特養ホームの石飛幸三医師のお話。済生会病院の外科医として、胃瘻や気管切開など穴をあけることで延命をしてきたけど、これでいいのか?と思い、特養に変わった時に間違いと気づいたこと。人生の終末期に自然にその人らしく最期まで生きていただくのに、胃瘻などの延命措置は間違い、平穏死が自然の姿だと気づき実践している報告でした。ホームで看取るということはどういうことか?
もう病院がお手上げ、食べないと死ぬから胃瘻をと勧めた患者をホームに連れて帰り、本人の好物を食べたい時に食べていただく。あくまでも周りは伴奏者でいいのだと。

私も現場にいて、胃瘻や気管切開に疑問を感じ、議員になってからもそういう相談があった場合、本人は苦しいばかりだから、個人的には勧めないけど、医者がいうのなら、家族が納得するまで話し合ってくださいと、返事していた。
今日の石飛先生のお話で、まちがってなかったと感動しました。そして人生の最期に寄り添う介護士は感情労働で良いのだ、介護に医療はできないが時にそれは医療を超えると。介護は自分を成長させると言い切ってくださることに、またまた感動。
いいお話でした。
あらためて介護の仕事は人権擁護の集大成であり、素晴らしい専門職だと思いました。だからこそもう少しそれに見合う専門性と報酬が必要ですね。
あとは介護保険を作った立場の厚労省の方の報告があったり、地域での包括ケアの実践者の報告があったりと盛りだくさんの内容でした。
14724444_1127579980670505_7733433483914070591_n

10月のさいさい子ども食堂

16年10月10日 月曜日

gennkannkaeihozonnkosuhikoukibunnko
10月のさいさい子ども食堂が8日に開催され35人のこどもたちが食べに来てくれました。この日はハロウィンDAYと広報すると、アリスやお姫様、かわいい悪魔さんなどコスプレで来てくれる子どもたちもいました。

そしてメニューもハロウインカレー.
かぼちゃを入れて炊くと黄色いご飯ができ、人参の型どりや,
のりでコウモリなどをつくり、サポーターのおばちゃんたちが頑張りました。

こどもたちが笑顔で美味しいと言ってくれ、中には4杯も食べる子も!

この日は、城東台かるがも文庫さんもボランテイアに来てくれ、お手玉や、紙芝居、折り紙など子どもたちも大喜び。

宿題をちゃんとして遊ぶと自分で決めている子もいて、土曜日の過ごし方として定着しているのかな?居場所となっていけば幸いです。

また天気が良かったので外遊びもしたがり、スケーターなどを持参してくる子もいたので、お兄さんボランテイアに見守ってもらい、初めて
外遊びもできました。目一杯食べ、遊んでと帰るという過ごし方ができたようです。

近所の大人も食べに来てくれました。また、特別養護老人ホーム中野けんせいえんの地域センターをお借りしているので、面会に来た高齢者も食べて帰り、こどもたちと触れ合うシーンもあり微笑ましかったです。
中にはよく飛ぶ、紙飛行機の飛び方を伝授してもらっている若いママの姿もあり、自然に世代間交流ができていました。

今回も、じゃがいも、コーン、さつまいも、かぼちゃ、コメ、栗などたくさんの食材提供やカンパも寄せられ、みなさんの善意でなりたっていると感謝です。

こども食堂は、大人の都合で始まり、大人の都合でやめてはいけない、継続することが一番の課題ということですから、持続していこうを合言葉にサポーター、一同決意を新たにしました。この日も20代のサポーターを含め3人新しいサポータが加わり、輪も広がってきています。

知事選挙と決算委員会

16年10月10日 月曜日

goninntokasai
10月は知事選挙と決算委員会で多忙の日々を過ごしています。
日本共産党として、住民が主人公県民の会から立候補してい植本かんじさんを推薦しています。9日の日曜日には日本共産党の笠井あきあ衆議院議員が応援に来て下さり、白紙の領収書問題など国の悪政の批判を植本氏にぶつけてくださいと訴えました。
連休明けから決算委員会が先週に続き始まります。市民の目線でチェックしたいと思います

被爆ピアノコンサート

16年9月26日 月曜日

14432962_1100571190038051_3436178137840661115_n14441042_1100571213371382_68374061849909689_n14469669_1100571163371387_6351283446508383580_n
岡山被爆2世・3世の会の一周年記念として被爆コンサートが開催されました。私も被爆2世として会の発足からかかわり、世話人の一人として活動しているので感慨無量でした。
広島から被爆ピアノを持ってきてもらい演奏するという企画です。200人の参加で大成功。参加してくださったみなさんありがとうございました。
被爆者会の土屋さんから、被爆した当時の状況を紙芝居で語っていただきまず被爆の実態をしっていだきました。
そして被爆ピアノを全国あちこちに運んでいる調律師の矢川さんからこのピアノの紹介。被爆当時はお医者さんのむすめさんであった17歳の女性のものでしたという背景を語られました。
同じ年頃の山陽学園高校の生徒さんがまず被爆ピアノを演奏。制服姿の彼女に、当時の持ち主の女性が重なり、涙が出ました。
その後岡山協立病院の竹内医師とバイオリンのコラボ。
バイオリンの音いろがまたまた素晴らしい
そしてメインは体内被曝で生まれた被爆2世のジャズピアニスト好井敏彦さんによる軽妙なトークとピアノ演奏。
素晴らしい演奏でまさに被爆ピアノに血が通い魂が移り生き生き生き返ったような音色に会場中が魅了されました。
最後は会場の皆さんと花は咲くの大合唱。
おまけに会場からリクエストがあり「原爆をゆるすまじ」の大合唱。被爆者の方々が泣いておられたのがこちらも感動しました。
閉会の挨拶で3世の眞鍋さんが4世を抱っこして登場。未来につなぐ素敵な締めくくりでした。

結成一年で自画自賛ですが活動も今日の記念コンサートも成功させる会のメンバーの結束力と行動力に感動しました。

また当日ボランテイアで参加してくれた山陽学園高校、中学の生徒さん、先生、
ピースマスクプロジェクトのみなさん、当日力仕事をかって出てくれた
PPO岡山の若者たちに感謝します

次男が婚約

16年9月26日 月曜日

14358829_1097389560356214_1861066427806452906_n
私には三人の子どもがいます。長女29歳で2年前に結婚、長男27歳・徳島県で福祉施設に勤めており、シングルライフ満喫中。そして次男は25歳、飲食店に勤務中で唯一の実家暮らし。その次男が結婚したいと彼女を連れてきた。新年早々に、籍を入れ来春挙式との報告。彼女とは3年間の交際を経て・・・意外と硬派。
って親が言うか・・・・という感じですがよかったよかった。
ふたりがお付き合いをしているのは二年前の選挙真っ只中に事務所に連れてきて、大事な人だからと紹介されて知ってはいました。
選挙ボランテイアもしてくれるからと、その日にいきなり、アナウンサーをしてくれたという私との出会いは乱暴な出会いでした。
それでも笑顔で一日車に乗ってくれ助かりました。仕事の関係でほかの会派の議員のアナウンサーもしたことがあるとのことで、アナウンサーも上手で助かりました。

優しい笑顔の素敵な女性で、お互い柔道部どうして根性もあり、これなら安心という彼女でした。

嬉しい嬉しい報告でした。来月は両家顔合わせ、そのあと、引越し、入籍、挙式と
二人で進めていくとのことでした。

9月議会個人質問報告

16年9月14日 水曜日
    img_0550

    9月14日3番目に登壇
    1/子どもの貧困対策について
      市はやっと庁内で子どもの貧困対策推進本部をたちあげました。そこではそれぞれの部局が持っている情報や数字を出し合い実態を把握しようと提案されています。しかしそれで本当に貧困対策ができるのか?市としてきちんとどう分析をするのか?骨格を考えた上で条例や計画を作り数値目標を決めないと何も具体的にすすまないのではないか?の立場で論戦しました。局長は「国の大綱にあわせてしている」との答弁。
    国の大綱は、それぞれの自治体に合わせた対策をとも行っていますが市の独自の動きがまだはっきりしないのは残念。

    子どもの声を聞く仕組みも作り、本当に隠れた貧困の実態をつかみ、しっかりと対策がとれるようにと思います。

    また明石市は子どもの対策先進都市として有名です。「明石の子どもは社会で育てる」の市長の理念の元、貧困だけに眼を向けず、子ども全体の施策を何より実現することが貧困対策につながるという視点です。子どもの医療費は中学卒業まで無料。第2子からの保育料は完全無料化、離婚時の子どもの養育費の合意書を作る支援などユニークな施策を展開しています。この姿勢をみならうべきとの私の質問に大森市長は「明石市長の姿勢は共感できるところもある」と答えながらも「すべて無料化でいいのか?とに疑問はある」と答弁。

    私は再質問で「明石で子育てすると年収70万以上増えるという政策に、30代の子育て世代の移住が増え、何よりも子どものための投資が姿勢全般に循環する」ことを紹介しました。大森市長は「子どものための予算を増やしていかないといけない」とも答えました。今後の具体化を期待したいと思います。

    また西大寺での子ども食堂のことも紹介し、福岡市のように、子ども食堂に年60万程度の助成をと訴えました。
    「官民の役割分担など検討する中で考えたい」との答弁でした。

    2/介護保険、総合事業について

     来年の4月から新しい総合事業がはじまります。しかし大枠の説明会だけで市民に徹底が出来ないのではないか?今までの介護保険の給付サービスから外された要支援1、2 の方々のうち、緩和型サービスに移行するとサービスを受ける時間が実質減ってしまいます。
    今まで通りの事業所で緩和型のサービスに変わった場合は、通所だと夕方まで過ごせたのが午前中2時間になる方もいます、そういう方が希望すればそのままサービス外で昼食や入浴などができるのか?
    また、事業所にとっても緩和型サービスを使用と思うと収入減になります。数をこなさないと今まで通りの経営が困難です。そうなったときに送迎などへの支援があるのか?たとえば今まではドアツードアだったのが、町内の何処かに集まってもらって送迎時間の短縮ができるのか?など具体的に聞いていきました。しかし当局は説明会の中で事業所と相談しながら決めたいとのこと・・・・(来年の4月からほんとにできるん!!)

     また昨年と今年の介護保険の改定で負担が増えている高齢者についても聞きました。具体的な実態を把握していないとのこと。
     私のところに相談のあったケースでご夫婦で特養に入られている方で、夫が厚生年金なので保険料段階4,妻は国民年金なので2という方、
     この改悪で2人の収入が合算され妻も4になりました。しかし個室ユニット型のこの特養では2人分は払えません。この方々は、高齢者虐待の対象者で岡山市がこの特養に措置入院された方々で帰るところもありません。しかし払えないなら、離婚するか、4人部屋のある特養に移動するしかないという市の冷たい対応。このケースは対応が難しい方々で、ほかの施設で受けてくれるところもありません。困った後見人が士に相談しても市の措置期間は終わったのでという冷たい窓口。どうにかならないかと、施設の相談員が探してきたのが「課税世帯における特例減額措置の制度」でした。これは施設入所者の食費、居住費を負担した結果もう一方の配偶者の生活が困難になる場合に減額できるという制度です。この制度を使ってなんとかこの特養を出ずにすんだのです。今回このことを問題にしたのは、今本当に困っている人に寄り添う姿勢で相談にのっていたら、市としても対応できたのではないか?との理由です。しかし市は制度を徹底するという答弁のみ・・・わかってないなあーといいたかったけど時間切れ。20分は短い!!