分類: 日記帳

学童保育緊急シンポジウム

14年4月28日 月曜日
_1_10.JPG _2_10.JPG

日曜日の午後は岡山市学童保育連絡協議会主催のシンポジウムに議会の代表としてシンポジストとして参加しました。
まず、岡大の住野教授から国のホットな情報と岡山市の課題、保護者会長から保護者として望むこと、指導員から専門性の必要性、岡山っ子育成局の荒木局長から市として考えてることが報告されました。私も議会では勉強会や現場のみなさんと懇談をかさね、超党派で、国基準よりはいいものをと、一致できたこと、これから具体化の議論をして委員会として提言を出したいことを報告。
とにもかくにも、様々な立場が一緒になってより良いものをと一致できた有意義な会でした!

第3回西大寺マラソン

14年4月28日 月曜日
_1_9.JPG _2_9.JPG _3_6.JPG _4.JPG

第3回岡山西大寺マラソンがありました。第一回のときは、3キロ走りましたがさすがに懲りて、昨年からおもてなしに徹しております。
今年は仙台から熊本まで2750人の参加。毎年地元のためにゲストランナーをしてくださる志穂美悦子さんや各種団体のみなさん総出で迎える地元愛に溢れた行事です。
そして何よりランナーのみなさんの熱い思い。なんと10キロ1位のかたは、コスプレ姿!
この発想が西大寺らしい^ ^
楽しい、また来てもらえらる行事になりますように!

土曜日は二箇所で報告会

14年4月28日 月曜日
_1_8.JPG _2_8.JPG _3_5.JPG

午前中は岡西公民館、午後は高松公民館で市議団5人揃っての市政報告会をしました。自分の区以外の雰囲気がよくわかりました。
ゴミ有料化の袋がたかいなど様々なご意見がありました。

介護は深刻!

14年4月26日 土曜日
20140426_235504.JPG

男性介護生活を追ったドキュメンタリー映画、和ちゃんとオレを観ました。
この映画の主人公の野田さんは西大寺にお住まいだったこともあり、また先日野田さんの講演を聴いたこともあり、映画は絶対みなくては!と思い映画館へ。
ホントに助けてほしいときに使えない制度だと野田さん。
男性介護はとても真面目に頑張る方が多いので負のスパイラルにはまって行く方が多いのかも。
西大寺も結構独身の男性が母親と暮らしている世帯が多いので心配です。
当事者発信でつながる必要性を感じます。
またしっかり税金が高齢者福祉にそそがれ受け皿を作ることも大切です。

愛育の活動は地域の光!

14年4月24日 木曜日
_1_7.JPG _2_7.JPG

岡山市愛育委員協議会総会に保健福祉委員長として呼んでいただきました。来賓席には親子クラブの会長さんがお子様連れで、子どもさんがいるだけでみんな笑顔になります。ありがたい、ちゃんと式典にお利口さんに参加していました。
愛育委員の活動は、赤ちゃん訪問事業とか健康づくりとか、まさに地域に光を!という活動だと、みじかな例も含めて来賓のご挨拶させていただきました。
崎本先輩をはじめ、大勢のかたが表彰されました。地道な活動に頭が下がります。
私も東区では末端の会員でお手伝いしています^ ^

木村さんのアートな世界

14年4月24日 木曜日
_1_6.JPG _2_6.JPG _3_4.JPG

キャンパスアートクリエイターの木村周二さんの個展に行きました。
私にとっては!林病院の木村さんのほうがおなじみですが、
定年されアートクリエイターとして活動しておられます。
作品はメッセージ性の高いものかわ多く、この目の絵はフクシマの怒り!だそう、目ん玉の白い部分が福島の地図だそう!
中区倉田のボンヴォイージーで2日までです!