琵琶湖から・・・・
09年11月19日 木曜日?
今回のサミットは会場が琵琶湖そばの大津プリンスホテルで、景色も最高でした。
さてなぜ滋賀が福祉先進都市といわれるのか・・・それは近江商人の歴史にあります。
近江商人は自分の商売繁盛のことだけでなく、自分よし、あなたよし、地域よしという三方よしの考え方だそうで、それが根付いているからということがよくわかりました。そして大成功で終わった今年のサミットは・・・・・ (さらに…)
?
今回のサミットは会場が琵琶湖そばの大津プリンスホテルで、景色も最高でした。
さてなぜ滋賀が福祉先進都市といわれるのか・・・それは近江商人の歴史にあります。
近江商人は自分の商売繁盛のことだけでなく、自分よし、あなたよし、地域よしという三方よしの考え方だそうで、それが根付いているからということがよくわかりました。そして大成功で終わった今年のサミットは・・・・・ (さらに…)
???? 「第3回全国校区・小地域福祉活動サミットin大津」へ行って来ました。全国から1800人が集う大成功のサミットでした。
オープニングではサミットの旗をかかげ実行委員のみなさんが歓迎してくださいました。
このサミットは小学校区という小さい地域福祉を中心に活動している、社会福祉協議会や民生委員、NPOのみなさんなどが集い、とりくみの交流や勉強をしました。一部の対談では、大津の福祉の三人の先駆者[池田太郎、田村一二、糸賀一雄のことが語られました。特に (さらに…)
?
福岡市では、地域防災計画をお勉強しました。
地震も想定したものや昼間人口や帰宅困難者なども想定した計画に見直していました。
岡山市でも同じように見直す方向です。想定外のことが起こるのが災害ですから、いろんなパターンを考え計画も細かくしておく必要があります。 (さらに…)