分類: 市民運動

足守地域に新しい教育?

07年12月3日 月曜日

足守足守地域の小学校中学校が過少規模校ということで何とかしなければいけないと、行政主導で地元のみなさんと何度も話し合いがもたれていました。

この間、岡山市がこの地域に「小中一貫教育という新しい教育」の提案を持って地域に説明に入っている。 (さらに…)

診療所まつり

07年12月3日 月曜日

学芸館高校の生徒さんも!太伯なでしこクラブ岡山医療生協のコープ西大寺診療所の祭りがありました。今日もかわいい子ども達のうらじゃ踊りではじまりました。そして地元の高校生達も参加。世代をこえてたくさんの地域の方がご協力をしてくださっています。

特に医療生協は元気な女性たちが多いのでみなさんとお話をするだけですごーいパワーをもらいます。そうそう

(さらに…)

レトロ遊び復活大作戦!

07年11月18日 日曜日

遊びけん玉

文化☆体験ネット西大寺子ども劇場の「レトロ遊び復活大作戦」に参加をしました。「こまのおっちゃん」が中国独楽や普通の独楽のワザを教えてくださった。

けん玉も膝を使ってするのが基本だそうで・・・・はまってしまった!!

子育ては自分育ち・・・

07年11月18日 日曜日

立石さん子育て・教育なんでも相談ネットワークの総会が西大寺市民会館で開催された。午前中はお母さん達との懇談会。不登校のこどもさんをかかえておられるお母さんたちが「姑との育児に対する考え方の違い、なかなかありのままの子どもを受け入れられない」などの悩みを話された。それを聞きながら次々と自分のことを話されるおかあさん・・・・自分の育った家庭も見直し、あらためて育ちの部分で何がたりなかったのか?理想の家庭像が育った家庭にはなくとまどうことばかり・・・

などなど率直に涙ながらにお話された。私もついつい自分の子育ての悩みやダメ母ぶりも披露してしまいました。

午後はお馴染みの立石憲利さんの民話と子育てのお話。

ここのところ立石さんのお話を立て続けに聞く機会があったのに

同じところで笑ってしまいます。さすが・・・・

生ある限り歌を詠む

07年11月9日 金曜日

おめでとう!実盛さん岡山の歌人実盛和子さんがこのたび、自伝的短編小説「埴生の宿」を出版され、今日はその出版をお祝いする会があり参加させていただいた。私の母より少し年上だが、この小説は母の生き方とダブり感慨深く読ませていただいた。

小説も歌も彼女のみずみずしい感性と、自分をさらけ出す勇気と、まず行動あるのみの前向きな生き方が感じられ読み手にエネルギーさえ与えてくれる。

(さらに…)

怒らにゃーおえんで(??д?)ムキー!!

07年11月8日 木曜日

年金者一揆年金者組合の一揆に参加。最低年金の保障を!後期高齢者医療制度は絶対に許さない!などなど怒りの声が聞こえました。

その昔、東北で一揆を起こした農民は「心の中の鬼を呼び覚ませ!」を合言葉に、ため息を怒りに、怒りを形にと一揆の列に加わる人達を増やしていったとか・・・もうホントに国民は「怒らにゃーおえんで」と参加者の言葉に同感したのでありました。ガンバロー(o’ー`)b