タコパ DE 青年!?
10年11月21日 日曜日東区の民主青年同盟あぐり班に続々仲間が増えて今日は
タコパ(たこ焼きパーテイ)なのでした。 若者たちのこどもや甥っ子なんかもついてきて
事務所はさながら託児所状態!でもでも、たこ焼きは、たくさんのバイト経験をもつ若者たち、本格的なてづくり、キャベツのみじん切りがプロ並みのTくん、粉には山芋をすって・・
東区の民主青年同盟あぐり班に続々仲間が増えて今日は
タコパ(たこ焼きパーテイ)なのでした。 若者たちのこどもや甥っ子なんかもついてきて
事務所はさながら託児所状態!でもでも、たこ焼きは、たくさんのバイト経験をもつ若者たち、本格的なてづくり、キャベツのみじん切りがプロ並みのTくん、粉には山芋をすって・・
岡山医療生協の健康フェスタが西大寺の百花プラザで快晴のもと行われ、1200人の参加で大成功でした。西大寺で開催ということで実行委員会にも私は、加わり皆さんと汗を流したので、この成功にほっと!しました。また、フラワーアレンジメントとトールペイントという私には似合わない分科会を任されていて・・・どうしよう!という感じでしたが・・・・ (さらに…)
今年初の望年会は、DV防止サポートシステムをつなぐ会。
ひさしぶりにしゃべった!食べたで楽しいひと時を過ごしました。
この会は、私が議員になってすぐ、男女共同参画社会推進条例ができ、DV防止のためのシステムをつなぐ必要があると、女性議員全員と市民が立ち上げた会なのです。 (さらに…)
今週は2つの学習会に参加しました。一つは「もっと知ろう!安保条約学習会」
そしてもう一つは地域人権問題学習会。 安保のほうは元外務省に勤めていた浅井さんが経験に基づくお話をされた。
ただ、原水禁運動の分裂時のことなど、日本共産党と認識が違うことがありましたが・・・・・
地域人権問題研究集会のほうは、岡大の小畑先生が、民主党のいう地域主権のまやかしをわかりやすくお話してくださいました。 (さらに…)
7日の日曜日の夕方から、今度の一斉地方選挙に向けて、青年後援会のたちあげのための準備会が開催されました。
県政、市政についてまず勉強をしていただこうと、自分たちの生活と政治がどうかかわっているか、お話をさせていただきました。
すると出るわ出るわ・・・・・「まわりの友達も、非正規で働いている人が多い・・・・」
23歳の女性が「同級生で子持ちの人がいるが、給料前にこどもが熱をだしても、三割負担が払えず、病院にいくのを我慢している、なにかあったらとひやひやしながら・・・・」という意見・・・・やっぱり