分類: 市民運動

健康フェスタの成功へ!

10年7月7日 水曜日

岡山医療生協が11月20日に、なんと、西大寺の百花プラザで「健康づくりフェステイバル」を開催することになった。

地元でせっかく行うのだからと、連合町内会長をはじめ単位町内会長、婦人会などにも協力を要請して私もご一緒に実行委員会に加わらせていただいた。

まずは、百花プラザ全館を貸しきるということで、今日の第一回実行委員会は、百花プラザの見学。みなさん良い施設だと言って下さり、鼻高々でした! (さらに…)

ワイドショーに負けるな!!

10年6月19日 土曜日

議会は委員会の日でした。総務委員会では今回、反対する項目もなく、粛々と議論が続きました。保育園の2園の新設断念には財政局としても責任があるのではないか?との議論には

財政局は事前の協議で2園増設の話があったが予算要求時には取り下げていたので仕方がなかったとの答弁。

でも担当課がやる気があっても財政難といって切ることが多いのに、今回は国や県からの予算もあり、ニーズも高い中で、財政局としてイニシアチブを取れなかったことは残念だという議論をしました。夜は、女性後援会かれんの役員会・・・・最近ワイドショーの影響で・・・・ (さらに…)

新婦人小組体験会におじゃましました。

10年6月14日 月曜日

日曜日の午後は、奉還町でしていた、新日本婦人の会の小組体験会にお邪魔しました。

絵手紙小組、メイク、韓流小組、折鶴小組、

焼きたてパン小組、フラダンスなどなど

みんな楽しそうにイキイキ。そして5人も仲間が増えたと元気いっぱいです。街の真ん中でするのもいいですね。注目度抜群!!

いのちと心が輝くまちづくり

10年6月14日 月曜日

岡山医療生協の総代会が、13日の日曜日にJA岡山のホールでありましら。

いのちと心が輝くまちづくりをめざして、健康と福祉のネットワークを広げようと方針がしめされました。日ごろから班活動を活発にあちこちで組合員さんが

元気にされていて、それが伝わる活気ある会議でした。なじみのあるみなさまが良い顔で座ってらして、来賓席からこの埋め尽くして席を見て元気をもらったのでした!

なんとしても市立の平和館を!

10年6月13日 日曜日

NPO法人平和推進岡山市民協議会の「戦後・岡山空襲65周年のつどい」に参加しました。

記念講演は、東京大空襲を語りつぐために、私財も労力もなげうって、東京大空襲戦災資料センターを民間で運営している、作家の早乙女勝元さん。

体験者としての「なんとしても後世に伝えなければ」という迫力のある話でした。

岡山市でももう14年も前から岡山空襲をつたえるための平和館を!と運動をしているみなさん。9年前からはNPOをたちあげ、まさに手弁当で民間で平和館を運営してくださっています。 (さらに…)

DV被害者支援パネル展&バザー

10年6月10日 木曜日

今年三月に開催したばかりだったのですが、

今回、男女共同参画社会週間にあわせて、岡山市役所一階市民ホールにて、

DV被害者支援パネル展&バザーを行いました。

今回は西大寺の若者たち2人の応援もうけ、いつも協力してくださるみなさんと、いろいろ西大寺関連商品を売りました。特にいつも大変お世話になっているKさんはドーナッツから焼きそば、おこわなどなどたくさんの手作りで今回もすごーい協力をしてくださいました。感謝!感謝!また、会陽500周年記念の煎餅や西大寺では有名な大嶋屋さんの黄にら寿司や散らし寿司なども!

そして会場にはパープルツリーも飾られ・・・・ (さらに…)