分類: 市民運動

裁判員制度に待った!

09年5月23日 土曜日

緑化フェアの花々21日から裁判員制度が開始されました。その対象のうち性犯罪は約2割にのぼります。

   
しかし、裁判員選任手続きにおいて、被害者の氏名など個人情報が裁判員に開示されてします。
   
特定の情報を漏洩させないための手立てを国はとらないまま、すべてを現場任せにして進めようとしています。
    今各地の女性団体を中心に申し入れ活動をしているところです。
    21日の午後12時からも対応を求め全国から署名を集めたみなさんが最高裁に抗議・要望したとのこです。
    国は一刻も早く生暴力の被害者が2次被害に陥らないように対応を考えるべきです。
?

診療所まつり

09年5月18日 月曜日

私

17日の日曜日、コープ西大寺診療所まつりがありました。

西大寺、上道、古都、瀬戸内市の組合員さんが、あつまり、健康診断についてお勉強。

私は挨拶をさせていただいたのですが、この間、仲良しになった

組合員さんの顔がたくさんあり嬉しい限りでした。

なかでも、学生時代の大親友のおかあさんが、最近副支部長になり、活動をしてくださっていることが、瀬戸内市選挙の応援に行って、学生時代によくお邪魔していたおうちに25年ぶりくらいに伺い、そのことを知り、励まされたのです。その方にこの場所でも

お会いでき感動でした! (さらに…)

どっぷり!憲法について考えた日

09年5月4日 月曜日

彩乃也

5月3日は憲法記念日

午前中、NHKで、「今日は憲法記念日です」という番組があり、作家の五木寛之と雨宮かりんさんの対談番組があり、生存権のことをじっくり語っていたので見入ってしまいました。

そして午後は1時?5時前まであった「輝け!日本国憲法」岡山県民のつどいという集会に参加しました。一部はちんどんやの彩乃也さんの賑やかなオープニング、合唱団、

?

すみたく正人さんと立石のりとしさんによる民謡と民話、なごみ座詩の朗読など多彩な文化行事。

?

そして2部は「軍隊のない27カ国を訪ねて 憲法9条の意義を考える」という東京造形大学教授の前田朗さんの講演。軍隊を持たない国が27カ国もあるということに驚きましたし、あらためて九条の意義も強く感じた内容でした。しかし・・・・

?

?

?

?

(さらに…)

メーデー万歳!

09年5月2日 土曜日

医療の現場から

?

5月1日は朝からメーデーに参加しました。

それぞれ、医療の現場、教育の現場、市役所などから取り組みの報告もあり、日頃の大変さと闘いがいのある情勢をあらためて認識。

(さらに…)

DV被害者にも定額給付金相当の支給を

09年4月29日 水曜日

pannji-

?

高谷市長は28日の市長定例記者会見において、岡山市も倉敷市と同じように、DV被害者に対して住民票がなくても

公的機関などの相談実績等の証明があれば、定額給付金相当の支給を市独自の予算で支給すると発表しました。

これは私たち女性議員が超党派で市に申し入れていたことでもあります。

(さらに…)

おめでとう!さんかく岡山10周年

09年4月26日 日曜日

板東さん

?

男女共同参画センター「さんかく岡山」10周年を祝う会が開催された。

男女共同参画基本法が制定されて10年、女性差別撤廃条約から30年という記念すべき年に、10周年という嬉しい結果となりました。10年といえば・・・ (さらに…)