- 04
- 5月
5月3日は憲法記念日
午前中、NHKで、「今日は憲法記念日です」という番組があり、作家の五木寛之と雨宮かりんさんの対談番組があり、生存権のことをじっくり語っていたので見入ってしまいました。
そして午後は1時?5時前まであった「輝け!日本国憲法」岡山県民のつどいという集会に参加しました。一部はちんどんやの彩乃也さんの賑やかなオープニング、合唱団、
?
すみたく正人さんと立石のりとしさんによる民謡と民話、詩の朗読など多彩な文化行事。
?
そして2部は「軍隊のない27カ国を訪ねて 憲法9条の意義を考える」という東京造形大学教授の前田朗さんの講演。軍隊を持たない国が27カ国もあるということに驚きましたし、あらためて九条の意義も強く感じた内容でした。しかし・・・・
?
?
?
?
なんだかこの集会自体が参加者も少なくマンネリのような気がしました。いまこんなに派遣きりなどの問題があるのに25条にはいっさいふれず・・・なんだかもの足りないなーとおもっていたら、閉会の挨拶で高教組の岩佐先生が、「憲法改悪のための国民投票の準備がされているいま、もっと緊張感、緊迫感をもった運動を!」と力強く言われ、25条の意義も言ってくださったので救われた気がしました。(さすが!我が恩師!!)
そして夜、9時から、天皇と憲法の歴史などを報道したNHKの番組と、教育テレビでは憲法25条生存権を考えるという番組で、あの派遣村の湯浅さんと内橋克人さんの対談番組をみた。どちらも掘り下げている内容で、朝日訴訟のことも紹介し見ごたえのある内容となっていた。最近、NHKは結構いい番組をつくっているが、偏っているとか、右翼からの攻撃も強いそうです。みなさん、ご覧になった方はNHKへ励ましのメールやFAXをしましょう!NHKオンライン→ドキュメンタリー/教養「NHKスペシャル」
? →感想・問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090503.html
?(FAX) 03?5453?4000
?(手紙) 〒150-8001 NHK放送センター
? NHKスペシャル『天皇と憲法』担当者行
(電話) 視聴者コールセンター 0570?066?066
または044?871?8100
09年5月4日 3:49:26
3日の集会には参加予定でした。
しかし、電動車いすでの参加は、ホールについて問い合わせると「段差と階段があり、トイレも対応できない状態」との事で残念ですが2日急遽取り止め、9時からのNHK総合テレビで放送された「25条」を考えるをじっくり視聴でき、生存権の重要性について深く学ぶ事ができました。
憲法13条・14条・25条についてもっと深く考えたいものです。
そして「憲法を守る意義は私達が常に考え闘う」事によって今後も続ける事が重要であるように思いました。