分類: 市民運動
児童虐待、性的虐待は許せません!
08年12月1日 月曜日岡山ライフ21ネットワークと岡山市との市民協働事業で、岡山県裁判調査官の大藪さんを招いて「ケースからみえる児童虐待」という講演を聴いた。
今日のお話は特に性的被害に着いて多く語られた。 (さらに…)
メタボマンをやっつけろ!!
08年12月1日 月曜日11月最後の日曜日は岡山医療生協コープ西大寺診療所のお祭りに参加しました。元気一杯の太伯学区のこどもたちのロックソーランでオープニング。
出し物の中で一番注目を集めたのは職員さんたちの寸劇「メタボマン」でした。この方ホントにメタボマンにぴったりの体型・・・・ (さらに…)
被害者支援にやっと光!
08年11月30日 日曜日岡山県警主催の「犯罪被害者等支援講演」を聴きに行きました。記念講演があの山口県光市の18歳の少年による母子殺害事件の被害者の家族である本村洋さんだったのでどうしても聞きたくて・・・・あの残虐な事件の経過とその後の想像を絶する裁判にむかう彼の闘い方が本になっているのですが、それを読んでいたということもあり参加しました。まったく反省もない加害者の手記を読んで、命を大切にする性教育の重要性や被害者の2次被害、3次被害の防止など課題の多さを突きつけられた気がしたから。
今回は自分の事件のことより、その後全国犯罪被害者の会をたちあげ社会に働きかけていくことを生き方とし、そして被害者の声をとどけるべく活動しているということを語られました。たとえば裁判では被害者や家族は傍聴するだけで意見を言うことができない、同じ場所で意見を言えるしくみを! (さらに…)
シェルターシンポジウム2日目。
08年11月24日 月曜日2日目はまず午前中の分科会をサポート。私は第8分科会、暴力被害女性とその子どもへの同時並行プログラム「びーらぶ」に参加。
ここでは隠れた被害者としてとりわけ子どもの心のケアについてと母子関係を見直すためのプログラムの開発を取り入れ実践していることが報告された。インストラクターの養成からニーズにあわせたプログラムの提供など詳しい報告に、感心しました。
午後は性暴力防止法の制定に向けてのシンポジウム。 (さらに…)
全国シェルターシンポジウム1日目
08年11月23日 日曜日ついに・・・全国シェルターシンポジウムの当日が来ちゃいました。今日22日と明日の23日にここ、岡山の倉敷市川崎医療福祉大学に全国からDVの被害者支援にとりくんでいるさまざまな分野の方々が700人以上の人が集います。今日は朝9時に集合し、展示や販売の準備、そして午後は全大会で記念講演を聞きました。
記念講演はアメリカのYWCAのシェルターを運営しているメアリーさん。
西マサチューセッツ州でDVシェルターとステップハウス、薬物などの被害者の施設などを展開されています。驚いたのは政府からの補助金が5億円以上、そしてシェルターの場所をオープンにしていること、被害者自身の事をちゃんと守っていればシェルターはオープンでも安全だとのこと・・・そして分科会は (さらに…)