分類: 市民運動

暑い!熱い!!名古屋の三日間 ?

08年8月4日 月曜日

セミナー8月1日から3日まで名古屋市で開催された「人間と性 教育研究協議会の全国夏期セミナー」に参加してきました。

ホントに行ってよかった!と思う出会いや中身のいっぱい詰まったセミナーでした。オープニングは10代?30代までの知的障害の方々の劇団「中村一座」の「好き・すき・スキ」というお芝居。思春期の性のなやみを明るくいきいき演じるみなさんが素敵でした。(写真禁止だったのでないのが残念)

そしてこの日のメインは今や「お一人様の老後」でベストセラー作家となってしまった上野千鶴子氏の記念講演 (さらに…)

健康で文化的な生活

08年7月31日 木曜日

香川のうどん屋生活と健康を守る会と岡山市保健福祉局福祉部と交渉があり参加させていただきました。原油の高騰、あらゆるものの値上げ、社会保障の負担増と言う状況の中、保護費のほうは夏・冬の一時金カット、老齢加算のカットなど毎年減少。

これでは生活できない、悲鳴のような声が次々と出されました。 (さらに…)

市政報告会

08年7月28日 月曜日

市政報告会市民本位の市政をつくる会主催で「どうなっとる?高谷市政」と題して市政報告会が開催され

我が党市議団を代表し田畑団長が報告した。2月、6月議会と2回続けてゴミの有料化の条例が継続審査となったが市長はあきらめず8月臨時議会にも決着をつけたい勢いと報告。 (さらに…)

国保料値下げの市民的大運動を!

08年7月28日 月曜日

社保協総会岡山市社会保障協議会の総会があり、記念講演で「京都における引き下げの経験」を学んだ・

市長選挙にも影響するような大運動をくりひろげた京都の経験に学ぼうということで暑い中学習をしました。

(さらに…)

命の洗濯!3日目

08年7月22日 火曜日

豪の中松代大本営3日目は、松代大本営を見学しました。戦争中いわゆる大本営の拠点としてつくられた大きな3つの豪。しかし実際は、政府や天皇の一部の人だけが助かるようにつくられたのだそうです。戦争末期の昭和19年から9ヶ月の間に当時のお金で2億円もかけて延長10キロメートルの豪が掘られました、工夫はほとんどが強制的に動員された朝鮮人と地元の住民だそうで人権無視の過酷労働だったそうです。豪の中は18度とひんやりしていましたが、結局お国のために戦争に総動員された国民を犠牲に一部の政府と天皇が助かると言う道筋が着々と準備されていたことに怒りで熱くなりました! (さらに…)

命の洗濯!2日目

08年7月21日 月曜日

バードリスニングバードウオッチング2日目はなんと!朝5時に起きて6時から一時間、ペンションの周りを散策。バードウオッチング・リスニングに出かけたのでした。地元の野鳥に詳しい方からたくさん説明を受けながら18種類もいる小鳥の鳴き声を聞き分けました!マイナスイオンたっぷり浴びてホントに心も命も洗濯できました。そして朝食後は車で少し行ったところにある植物公園を散策。花 (さらに…)