分類: 岡山市

足守地域に新しい教育?

07年12月3日 月曜日

足守足守地域の小学校中学校が過少規模校ということで何とかしなければいけないと、行政主導で地元のみなさんと何度も話し合いがもたれていました。

この間、岡山市がこの地域に「小中一貫教育という新しい教育」の提案を持って地域に説明に入っている。 (さらに…)

行政区画の編成はやはり3区のまま

07年11月28日 水曜日

11月27日に開催された、岡山市議会全員協議会で
高谷市長は政令市の行政区画の編成等について
先にだされた審議会の答申を参考に表明しました。

予想どおり審議会答申の中身をほぼ尊重した形で3区のままの提案です。
(さらに…)

行政区等審議会が最終答申・3区案のまま・・・

07年11月20日 火曜日

19日の午前中、岡山市行政区等審議会が開催され最終答申がまとまりました。
結論から言うと最初に提案した3区案のままで審議会の考えはかえないこと、またこの間の説明会や要望書を受け、出た意見を尊重するために付帯意見がつけられ付帯意見を参考にして市は結論を出すこととまとめられました。
しかしこの会議の最初に示された最終答申案の付帯決議の4番目の中央区をつくる4区案というのは付帯決議から削られ、出た意見ということでまとめられる結果となりました。
(さらに…)

よく遊び!よく遊べ!

07年11月6日 火曜日

シンポジウムまなびピア関連行事「放課後こどもぷらん全国シンポジウム」に参加した。基調講演はあのホラー映画「リング」「らせん」などの原作者作家の鈴木光司さん。なんで?って思いましたが作家として有名になるまで妻の一馬力でほとんど家事と子育てをこなしておられたとかで・・・・のびのび子育ての経験からこどもは遊びを通して成長することを実感したことなど楽しそうにお話された。シンポジウムは・・・ (さらに…)

岡山発!まちづくりへの発信

07年11月5日 月曜日

高石ともやまなびピア岡山はまさに生涯学習についての取り組みを交流するのが目的、午後はまちづくりフォーラムに参加。一部は高石ともやさんのライブ。歌よりトークのほうが多かったけど何だか生き方そのものが私にとってはカリスマ的でウルウル(;_;)

そして2部のそれぞれの地域のとりくみがとても素晴らしいものでした。まず我らが岡山市から2組の発表がありました。岡輝中学校区のシニアスクールのとりくみはまさに学校と地域社会融合のとりくみ、そして京山地区のESD環境プロジェクトではエコについてのさまざまな取り組みが発表された。なかでも中学生が「自分ひとりが気付いても何も変わらないのでは?」という率直な感想を言うとすかさず高石さんが「気付いた人が続けていくことが大事」と励まされたのが印象的でした。また (さらに…)

まなびピア 岡山 2007

07年11月4日 日曜日

まなびピア第19回全国生涯学習フェスティバル まなびピア岡山が11月2日?桃太郎スタジアムを中心に6日まで行われている。今日は日曜日だけあってスゴイ人出。なかでも大好評が地産地消コーナー。長蛇の列地鳥の取れたて玉子の玉ちゃんお好み焼きやテンペのラーメンなど・・・・長蛇の列でした。私は (さらに…)