分類: 岡山市

もう~~~~!

10年9月30日 木曜日

総務委員会が28日にありました。今回、前回の6月議会に引き続き反対する議案はありません。というのは、国の補助金の範囲の事業しかしていないからです、市の独自の事業化の予算はありません、可もなく、不可もなくという感じの

9月補正でした。こんなにも景気が悪いのに、雇用がないのに、国の補助に市も加算して雇用枠を増やすとか、創意工夫の予算を提案していただきたいものです。もう==!

という感じ・・・・。そして 深秖小学校跡地の陳情が継続審査となったのですが・・・・ (さらに…)

風邪ひいてしまいました。

10年9月21日 火曜日

モネの庭

我が家は次男から始まって長男、姑、私、長女と順番に風邪ひきとなっており、今は長女がピーク。

熱まではでないのだがせきと、たんがからんで、喉が痛い。

私も昨日までおっさんのような声でした・・・(^0_0^) 天気がまだまだ昼間は真夏日だったり、夜は寒かったりで体調管理が難しいです。みなさんも気をつけてください。 (さらに…)

どっぷり!敬老の日。

10年9月20日 月曜日

今日は、我が地元西大学区の敬老会と他の学区も何ヶ所か敬老会を開催されており、どっぷりと敬老の一日だった。

西大寺学区ではふれあいネット(婦人会)の一員である私は、主催者側のスタッフでもあり、来賓でもありで、机を並べたりの力仕事から、

お弁当のから集めなどの仕事から、来賓の挨拶まで大忙しでした。途中失礼して他の学区も回らせていただきました。どこに行っても子どもたちのほのぼのとした舞台に癒されました。

(さらに…)

誰のための市民病院!

10年9月19日 日曜日

岡山市職員組合主催の「市民病院のあり方を考えるシンポジュウム」に参加しました。

今現在、岡山市北区天瀬の地にある岡山市民病院を立て替え存続ではなく、

市長がいうには、今までの市民病院とは違う「岡山ER」を北長瀬の操車場跡地に新築建設するという構想が提案され、動き出している。岡山市民病院は、地域の高齢者にとっては本当に大切な病院になっており、また、当初できた低所得者などにたいする最後のよりどころという目的とはかけ離れた者になるのではないかと、地元の方々は心配されています。 (さらに…)

昔こっぷり・・・

10年9月19日 日曜日

「民話のおじさん」立石憲利さんの著作200冊を突破した記念のパーテイがあり参加させていただきました。

我が親と同世代なのになんて、パワフルなのでしょう。

そしてしっかりと調査と聞き取りに基づいた民話はもう、有形ぶんかざいものでしょう!今日も柔らい語りで、ここまでのエピソードを語られました。立石さんはローカルTVのレギュラーも持っておられ、地元新聞にも連載されていて昔出した、昔話シリーズは県内でベストセラーになったという、我が岡山を代表する文化人です。実はこの方 (さらに…)

地元PTAも、ミニボートピア反対!

10年9月14日 火曜日

9月定例市議会の開会日の9月13日、竜操中学校・財田小学校・幡多小学校・竜之口小学校のPTAが連名でミニボートピア東岡山(仮称)に反対する陳情を岡山市議会議長に提出しました。

同時に都市整備局に3,465筆の反対署名を提出しています。
 

わが党を含め超党派の議員が同席しました。 (さらに…)