分類: 岡山市

9月議会を前に

10年8月26日 木曜日

24日の火曜日に9月議会を前に、市民のご意見を聴く会

を開催した。

まず待ったなしの課題は、なんとしても9月議会で、神下学区のミニボートピアの動きを阻止することです。

署名用紙も作りました。一気に集めて、9月議会では議会として反対の議決が上がるように頑張らなくてはいけません。各団体の方々から報告もありました。 (さらに…)

アユモドキ学習会

10年8月18日 水曜日

アユモドキの学習会に参加しました。NPO岡山県淡水魚研究会理事長の青先生から生態についてや、今後の保護について

詳しく学ぶことができました。

また、それをうけて、関係課や区役所の職員と今後の工事のときのマニュアル作りや保護について情報交換、意見交換をしました。

共通の認識にして、市民協働で一緒にすすめることが大切ですね。

また専門家の話を聞く機会はとても貴重でした。

操車場跡地構想・・・・

10年8月13日 金曜日

12日の木曜日は総務委員会がありました。主な議論は総合政策審議会と、操車場跡地の問題。

総合政策審議会のあり方については、当局のご都合主義、アリバイ的な会議で、本当に市民の意見を反映するような会議になっていないことや、条例に定められている専門委員会が、議会のチェックも受けずに当局の都合で作ったり、やめたりできることなどが問題になっていました。今回は、まだ改善途中ということで、次回に継続審議されることになりました。また操車場跡地の基本構想を、民間プロポーザルという方向で委託したい旨の報告がありました。構想の段階でなぜ、民間に?とか、 (さらに…)

We are シンセキ!

10年8月10日 火曜日

今日は夕方から難しい生活相談を対応しており、今日のところの決着がついたのは、夜10時半・・・

内容は微妙なことがかかわっていますので言えませんが、市の職員も、民間の方も

なんとか最善をつくそうと知恵を絞ってくださり、解決方法がみつかったので感謝です。

一番頑張ったのは当事者の方ですが・・・相談を受けるときは、私の大好きな

DJ・山本シュウさんがいつも言う「We are シンセキ(親戚)」的な気持ちで、せっかくつながったのだからなんとか解決を!と頭を悩ます。 (さらに…)

知らず知らず・・・・体年齢54歳!?

10年8月8日 日曜日

最近我が家の体重計は、体年齢までご丁寧にでるものに代わり、毎晩、体重計にあがってはホラー映画より恐い経験をしている。

ついに、体年齢が54歳と出てしまった。体重が右肩上がりで増える中、運動不足と食べすぎと・・・ちょっとそろそろ自己メンテナンスを本気でしなくては!

夫も最近腰痛がでたり、ひざが痛くなったり・・・お互い年をとりました!今日は2回目の事業仕分けがありました。少ししか傍聴できませんでしたが、安心・安全ネットワークの人材育成の事業を続けるかどうかという議論を少し・・ (さらに…)

届け!平和の願い!!

10年8月7日 土曜日

8月6日の今日は、広島では平和記念式典、原水爆禁止世界大会が開催されました。平和式典には、国連事務次長や米国の大使も初参加という新たな局面を迎えました。しかし・・・菅首相の式典後の記者会見で「核の抑止力」発言はいただけない。広島市長が被爆国の政府の責任で核の傘の下から離脱をすることと、非核三原則を法令化することを求めましたが・・・・伝わっていなかったのね!残念。

あとは世論で、核固執勢力を包囲するしかありませんね。そんな気持ちで参加した、市職労主催のピースバルーン。 (さらに…)