分類: 岡山市

人間の目で考えよう!主権者として!

10年5月4日 火曜日

5月3日は憲法記念日。日本国憲法のおいたち、歴史、そして未来について真剣に考える日として、毎年集会が行われています。

今年の記念講演は、経済同友会の品川正治さん。86歳とはおもえない、お元気で、しかもノー原稿で、自らの戦争体験も含めきっちりと情熱をもって訴えられた。

戦争をするのも止めるのも人間、人間の目で憲法を考える、そのためにも土台である経済も人間の目で考えることが必要であり、あまりにも大企業優遇の経済のしくみを変えていくことの必要性を述べられた。 (さらに…)

メーデー万歳!

10年5月2日 日曜日

五月晴れのもと、今年もメーデーが開催されました。800人の参加で大成功。

各職場からは切実な現状が出されました。写真は岡山市の職員組合の訴え。官製ワーキングプア化しつつある岡山市役所の実態がよくわかりました。雇用は正社員が当たり前という労働者派遣法の抜本改正がいまこそ重要な課題です!

(さらに…)

予算ありきでなく、現状から!!

10年4月29日 木曜日

水曜日の午前中は総務委員会が開かれました。今年の職員の採用について議論しました。保育士・保健師などの現場は大変になっており、正規採用の重要性を議論しました。また高校生の就職難の現状の中、市としてもこんなときだからこそ枠を広げるべきと言う意見も出ました。行革の視点ばかり重視され

予算枠から出発するのでなく現状から問題意識をもって職員採用を行ってほしいと思います。午後は、生活と健康を守る会の教育委員会との懇談。 (さらに…)

わっしょいカーニバル!

10年4月25日 日曜日

西大寺の春の行事と言えば、西大寺わっしょいカーニバル!

4月24,25日の2日間にわたって、西大寺の中国銀行前どおりが歩行者天国になって行われます。西大寺の商店街連合会をはじめ地域の店やだしもので

もりあがります。出し物のオープニングは、女性連による総踊り。どうやったら全体を写せるのか、悩んでいたら学芸館高校の写真部の男の子たちが撮ってくれました。いかが?

そして、観音院のおみこしをはじめ、各町内会のおみこしが練り歩きます。 (さらに…)

久々の・・・いいお天気!

10年4月22日 木曜日

今日は、夏日!ひさびさのお天気で気持ちよかったですね!私は午前中は、子育て広場のスタッフとしてお手伝いしました。

こどもたちの声、表情、笑顔、その中にどっぷりつかることは心から癒されます。

去年の今頃は、たくさんの親子が来て、てんてこ舞い・・・でも今年はそのこたちがほとんど3歳児クラスに入学したので、去年の半分ぐらいの数でスタートです。

幼稚園の3歳児クラスは定員20人、10人以上がくじで外れたそうで、就学前の子どもたちのための受け皿が足りていません。教育委員会と保健福祉局、連携して考えなければいけませんね。 (さらに…)

なぜ?保育園新設が白紙撤回?

10年4月16日 金曜日

 昨日の保育専門委員会で、保育園の新設が、近隣の保育園が反対しているということで

白紙撤回となったとか・・・・こんなにも保育園に入れないという深刻な状況の中で

なんでこんな結果に?信じられない!!

658人もいる保留児、いまでさえぎゅうぎゅうづめの定員オーバーの中で

支援のいる子どもたちが増えている現場からは悲鳴が上がっている。今の現状に心を寄せるべきだと私は思いますが!!

(さらに…)