分類: 岡山市

議長も核兵器廃絶署名を!

10年4月8日 木曜日

5月にニューヨークで開催される核不拡散条約(NPT)再検討会議にはわが党市議団林議員をはじめ岡山からも30人の代表団が結成されました。

そのメンバーでもある新日本婦人の会が、今日、岡山市議会議長宮武博氏に、会議成功に向けての要望書と賛同署名を持って面談。

私と林議員が立ち会いました。市長も、同じように代表を送る市職員組合の青年部に対して激励文をくださり署名もしてくれたこともあり、議長もこころよく署名に応じてくださいました。 (さらに…)

オープン初日から1000人突破!

10年4月3日 土曜日

4月1日から、岡山市東区のカネボウ跡地にできた公園、緑花公園と、学習体験型施設百花プラザがオープンしました。

百花プラザ内の「みどりの図書室」は、初日から1000人を超す来館者があったとのことで、職員さんはうれしい悲鳴をあげておられた。

公園も花一杯で気持ちいい!!春休みなので家族連れも多く、みんな幸せそうな笑顔でした!!。

待たれていたのですね!!

これからも愛される施設にご一緒に育てていきましょう!!

(さらに…)

国保制度を考えるシンポジウム

10年3月29日 月曜日

日本共産党岡山市議団の主催で国保制度を考えるシンポジウムを開催しました。

今回、「命のパスポートを守れ!-国保制度の再生を!-」というパンフレットを市議団として作ったのでその発表をかねてのシンポジウムでした。

わが党市議団では04年に、「国保制度の改善を求めて」というパンフレットを作って市に提言していました。その提言を受けて運動も広がり、その結果、岡山市は3年前から政策的繰り入れを行い保険料値上げをなんとか抑えることが出来ていました。

あれから6年、もっと市民の暮らしは大変になり、払える国保料にすることが命をまもることにつながると、あらためてこの期、パンフレットを改訂し、本当に国保が命を守る制度として再生できるように提言をまとめました。 (さらに…)

DV被害者支援バザーと啓発パネル展

10年3月24日 水曜日

DV被害者サポートシステムをつなぐ会岡山が主催で、DV被害者支援のバザーと啓発パネル展を

岡山市役所1階で行いました。

この会は、県下の女性議員、市議、県議が超党派で活動をしており、頑張っています。今日も準備から売り子まで手分けして頑張りました!

また、私は東区のメンバーと、東区の老舗の大嶋屋さんのさば寿司や、ひまわりのドーナッツ、焼きそば、巣立ちの家のパンや、さつき会のパン、のむらのお弁当などを売りました。協力していただいた東区の皆さんとパチリ。

おかげさまで完売!

儲けは、つなぐ会の活動、被害者支援に使っていただくため募金しました。 (さらに…)

2月議会終了!

10年3月20日 土曜日

5f130cb4294955c84c595df416d3b6caいろいろあった二月議会が終了しました。

わが党市議団として、岡山型ER構想の調査予算は、地元との調整が出来ていないことなどの理由、また

西大寺公民館に教育センターが入るための改造費も地元対策が不備があるとし反対しました。

また今回陳情では、障害者関連の陳情や子宮ガン検診などへの助成など新日本婦人の会や、障害者の生活と権利を守る岡山連絡会などから出されていたものが採択されるといううれしい結果もでました。

今回、超党派で生物多様性の保全に関する条例を議員提案の乙号議案でだしました。

委員会審議の時間があまり取れなかったのですが、それでも我が党市議団も素案について意見を出しもませていただけたので、賛成をし、市民ネット以外の会派で一致して

採択することができました。 (さらに…)

人権と文化の夕べ

10年3月14日 日曜日

OZAKI ユニット

岡山地域人権連が主催の「人権と文化の夕べ」に参加しました。

オープニングは、県下では有名な「おざきユニット」の演奏で始まりました。

県の職員さんや、市の職員さんや、歯医者さんなど、個性的なメンバーで

演奏もすばらしい!

思えば、ボーカルの尾崎さんとは20年以上も前に出会い、そのころは、地域に足をつけて演奏活動をしたいと、地域の組織を作っておられるときで、私はわらび座にはまり、活動をしているころ、いろんなところで文化を通して交流していました。

尾崎さん

最近の尾崎さんはもうすっかり「師匠」の貫禄・・・

年を重ねて独特の味がでています。

ときどきこういう文化に触れないと、

しんどくなるのは私だけではないと思います。

(さらに…)