答えは市民の中にある!
09年10月5日 月曜日9月議会の質問原稿を持って質問の内容に関連する
団体や個人にお話しに行くのが議会後の恒例となった。今日もいろんな方々とお話をしてあらためて気づくことがあったり、
宿題を新たにいただいたりと、いろいろ深まっています。
そういえば今回の質問で (さらに…)
9月議会の質問原稿を持って質問の内容に関連する
団体や個人にお話しに行くのが議会後の恒例となった。今日もいろんな方々とお話をしてあらためて気づくことがあったり、
宿題を新たにいただいたりと、いろいろ深まっています。
そういえば今回の質問で (さらに…)
?
久しぶりに朝十時からのトップバッターでした。西大寺新橋を近代遺跡として残してほしいという質問は,県と協議をして残す方向にという答弁。
発達障害者・児への支援については、障害児保育に携わっていたという専門職という立場にこだわって
より具体的な支援を求めました。西大寺の市民会館のホールは運営を公民館にという方向性で動いていることについて、大丈夫なのか?という声を率直に届けました。市民局長はやる気マンマンの元気のいい答えでしたが、東部の文化の拠点という位置づけに対応できるのか・・・・不安は残ります。また
岡山市の養護老人ホーム会陽の里の秋祭りにおじゃましました。
ここは、市立の養護老人ホームだったのですが、指定管理者制度で民間の法人に委託をされました。
民間委託が問題ありと一概に言えません。少なくともここは、理念を持った法人に委託をされよかったとおもいます。入居者にとってもさまざまな工夫がとりくまれ、またこうやって、地域のみなさんとお祭りをしたりと、施設の質はすごくあがっています。 (さらに…)
市長選挙後、すぐ、本会議。15日の火曜日には
本会議前の総務委員会がありました。
3年間の職員採用凍結の後、4年ぶりの採用試験。
そして今回提案された民間専門分野からの人材採用の中身
・・・なんだかおかしいことだらけ。。。たとえば (さらに…)