追加!6334筆
08年6月20日 金曜日ゴミの有料化STOPの署名の追加6334筆を市民団体のみなさんと岡山市に出しました。2月議会のときも4000筆以上出したのであわせて1万筆以上になりました。
市長!!これが市民の声です。有料化ありきでなく、まず市民協働でごみ減量を!! (さらに…)
ゴミの有料化STOPの署名の追加6334筆を市民団体のみなさんと岡山市に出しました。2月議会のときも4000筆以上出したのであわせて1万筆以上になりました。
市長!!これが市民の声です。有料化ありきでなく、まず市民協働でごみ減量を!! (さらに…)
後期高齢者医療制度廃止法案が参議員で可決されたことを受け、衆議院でも!と世論を高めるため、岡山市でも野党共同で宣伝行動を行ないました。我が日本共産党から石井ひとみ県委員長と武田英夫県会議員が訴え、民主党からは柚木、津村両衆議院議員、社民党は代表者が2人訴えました。国民新党は岡山にはないので野党三党でおこない、ビラも共同でつくりまいした。 (さらに…)
来年の春開催されるー全国都市緑化岡山フェア岡山花だより未来へーのメイン会場は我が西大寺のカネボウ綿糸工場跡地です。フェア自体は県の行事で市が委託をうけて推進している全市的なとりくみです。
しかし地元住民もフェアをもりあげようと、今日「西大寺緑と花の会」という地元の緑化フェア応援団が立ち上がりました。全国に西大寺を発信できる絶好のチャンスと位置づけ、今まで道路を花で飾りたいとか緑化フェア音頭をつくろうとかやりたいことが地元住民から出されていたのですが、この組織を立ち上げることでそれが実現しやすくなるとの目的です。また (さらに…)
6月4日、義務教育完全無償化をめざす市民集会が勤労者福祉センターで開催されました。1972年以来36年間就学援助制度を活用してみんなが安心してこどもの教育が受けられるように運動をしてきたのがこの市民会議です。
運動で420万円まで認定基準が上がっていたのですが前市長のときからどんどんさげられ今年度は385万円。経済的な理由で修学旅行にいけなかった子ども達が179人もいるのが今の現状です。 (さらに…)
岡山市の女性幹部職員と女性議員の懇親会を毎年この時期にしている。職員異動のあとのこの時期情報交換しながらざっくばらんな話をするのは今後の市政運営にけっこう役立つのである。
今日も現場でのご苦労や、ここ2,3年女性幹部が減っているのは採用時の問題だったということが今日のお話でわかった。ここへこられている方々が採用されたころは女性氷河期で1名?4名の年だったとのこと。今岡山市は (さらに…)
もう6月!何かあっという間に5月が過ぎちゃいました。月末は公務に生活相談、おまけに拡大行動、そのうえ視察・・・もうフル回転の日々で気がつけば原稿など依頼されていた宿題ができてなかったのです。( ̄▽ ̄*)土曜日は深夜3時までかかってしあげ、今日の日曜日は朝から家事をすまし、8時には町内会へ。道路や信号の要望など打ち合わせをして9時に、西大寺小学校のスポーツ大会(運動会)へ。 (さらに…)