分類: 岡山市議会

2月議会終了!

12年3月22日 木曜日

当初予算を審議する大切な議会。2月定例市議会が終了。まず、感想として、当初予算ですので審議したい内容が多く、なのに・・・代表質問がある議会は個人が20分に削られ、

取り上げる項目がけずらざるをえなかったこと、これは党市議団として、あんなに議論して提出した予算に関わる要望書のほんの一部しか取り上げられなかった結果となりとても悔しいです。

優先順位で言うとやはり国政で今問題になっている介護保険や、震災復興の問題などとりあげざるをえないので、市独自の福祉の問題など減ってしまったという点でつらい議会となりました。 たがが10分、されど10分・・・・我が、党市議団のホープ、田中議員が

今回の個人質問で3回目の最後の登壇、15秒しか残っていないのに登壇し2つの質問をした姿に、他の議員から 「ほ~できるんじゃ15秒で」という感嘆の声が聞こえましたが・・・最後まであきらめず、粘り強く与えられた中で精一杯!  あらためて実感した議会でした!

さて・・・ (さらに…)

基本はおもろい・・・・

12年3月14日 水曜日

今シーズンも、朝ドラに、はまっている私・・・・NHK「カーネーション」のお話です。

今日は主人公の72歳の糸子さんが、自分のブランドを立ち上げる、新しい事業にチャレンジすることを決意して、「人生、おもろいが基本・・・・」、大変だけどわくわくする!って言われていました。結局は90歳まで20年もがんばったとか・・・・人生まだまだこれからって励まされます!

わくわく・・・・おもろい!私もいろいろやりたい病がうずうず・・・・!

その前にお仕事、お仕事!!    午前中は中学校の卒業式に参加。答辞を読んだ男子が、自分の言葉で泣きながら訴える姿にもらいなき・・・・いい学校だったというのがわかります!先生方ご苦労様でした!

午後は・・・・ (さらに…)

20分と30分の違いって!?

12年3月8日 木曜日

個人質問が20分になって、すごく早くおわるようになりました。今日なんか午後2時前には終了と言う短さ。

 時間を余らせて終わられるかたや、再質問もされないかたなどもおられて、20分でよかったんでは?なんて市民から思われそうです。

もちろん20分になったから項目も絞らざるをえないので、いつもより質問内容も少なく答弁も短くなるので、終わる時間も短くなるのは当然!

でも議論を尽くすと言う立場では納得できません!明日からは日本共産党の市議団が登壇します。たぶん、20分じゃ足りない!という内容になると思います。 (さらに…)

人権と文化の夕べ

12年3月7日 水曜日

地域人権連が主催の、人権と文化の夕べに行きました。一部は文化行事で民謡グループ 清芳会の

民謡。下津井節など日本チャンピオンの喉でした!

崎本前市議も、されているとかで、この日は司会をされていました。

2部はあのTVでも話題になった「塀の中の中学校」の長野県松本市立旭町中学校の桐分校の先生、角谷敏夫先生による記念講演 。 (さらに…)

代表質問でした!

12年3月3日 土曜日

10時から2時すぎまで、時間一杯使いきり私の質問戦終了。

今回から、項目ごとの分割答弁。大項目ごとなので、解りやすくはなっているはずですが、私の大項目の立て方が大枠過ぎて・・・・中項目ごとくらいに応えていただいたほうが聞く方にはわかりやすいと思います・・・だから今度からは、大項目と言うのを中項目くらいの単位にすればいいのね!

さて、内容はと言うと・・・平和の問題や、社会保障や税の一体改革など、国の動向を注視するという答弁が多く、(予想通りですが)こちらの提案はなかなか・・・・

市長は行革と言うと、議員を減らすことだと言われるので、それは筋違いだ!と反論、

それを言うなら市長の退職金を廃止すべきと!(2期もすれば6000万以上)再質問で迫りましたが本人は答弁に立たず、総務局長が、審議会で率はさげたと報告。市長の政治姿勢を聞いているのに! (さらに…)

代表質問戦!始まる!

12年3月1日 木曜日

 

今日から議会は代表質問。公明党と、新風会でした。

行革のことを聞くと、市長は・・・・議員削減に固執した答弁。

教育委員会のことまで長々と答弁!

「そんなこと聞いてない!聞いていることと答弁がすれ違っている・・・・」

ヤジというか、ぼやきと言うかついつい、聞いていて独り言ばかり言ってました! (さらに…)