分類: 岡山市議会

介護保険料940円の値上げ案!

12年1月15日 日曜日

 

岡山市保健福祉審議会が開催されて、第五期の高齢者福祉計画案が示されました。

中身は、今までの包括支援センターのサブセンターが各中学校区にあったものを9分室にまとめる。24時間地域包括支援のシステム作り、予防センターをふれあいセンターに設置し、介護保険以外のプランをたてる、

そして介護保険料は基準額で940円の値上げで5700円になるという案が提示されました。 (さらに…)

市政を身近に!!

12年1月15日 日曜日

11日に、議会改革検討会議のワーキングチームで、市政報告会の議論をしました、ほぼ、案としてはまとまりました。各区で2箇所ずつその地域の議員以外の議員が常任委員会ごとに報告すると言う内容です。

まずは市議会で何が議論されているのかを身近に感じてもらおうと、やってみようと前向きにまとまりました。ただこれをワーキングチームの案として、検討会議で確認すること、そして具体的な要綱や実効に向けての議論は議会運営委員会にゆだねられることになるので、結論がまだまだ気をぬけません。

12日は臨時議会がありました。副市長が任期を待たずに退職。宮崎から参議院をめざすそうです。自民党から!

その午後、保健福祉委員会が開かれました。岡山中央福祉会友の会が傍聴に来られました。 (さらに…)

新年のお訴え!

12年1月4日 水曜日

   1月4日から仕事始め。個人的には3日から宣伝や訪問をしていましたが、団としては今日からが本格的仕事始めです。

朝8時から岡山市役所前でお訴え。氏平みほこ県議と、衆議院中国ブロック比例代表候補石村智子さんと一緒でした。

7人で一人3分のお訴えなのできわめてシンプルにお話しました。

朝の演説は基本週二回、そして、夕方の演説は月1回と定期的に行っています。新聞を読んだり、あらかじめ原稿を考えることも多いですが、やはりライブ。そのときの通行人の様子や天気、時間帯などで考えたことと違うことを言うときがほとんど。

(さらに…)

議論を重ね・・・少しでも前に!

11年12月21日 水曜日

火曜日は午前中、議会改革検討会議がありました。

今日のテーマは、条例に市民との関係性をどうもりこむか?

インターネットなどをつかっての情報公開は一致しましたが、議会主催の市政報告会は、方法論で明文化しても大丈夫か?などいろんな意見が出て、今日のところは宿題となりました。

午後は、ワーキングチームに別れての議論。私は市政報告会の担当。これがまたフリートークであっちこっちに議論が飛び・・・ (さらに…)

11月議会終了

11年12月17日 土曜日

 

12月15日に、11月議会閉会しました。今回は、議案では不適正な会計処理に

かかわる補正予算に反対しました。問題発覚から1年たっても責任が明らかにされていない」「穴埋めを市民の税金でするのはおかしい」という理由です。また

陳情では性暴力等の被害者支援の24時間の相談支援センターの設置を求

めたものは全会一致で採択されましたが、新総合福祉法の障害者の陳情は腐採択

、また悔しいのは高島保育園からだされていた、「子ども・子育て新システムに関する意見書の提出について」の陳情は委員会では採択でしたが本会議で否決されると言う

矛盾した結果となり悔しい!限りです。 (さらに…)

労働学校で久々の講師!

11年12月17日 土曜日

今回の労働学校は、なんとジェンダー

講座。こういうテーマを取り上げてくださる

ことがありがたい!そしてなんと、その講座の

トリで・・・「女性が政策決定に参画

すること」と言うテーマで講義をさせていただきました。講義の内容は、労働学校の

長久啓太の「勉客商売」http://benkaku.typepad.jp/blog/に、ご紹介していただいて

いますので、みてください。 (さらに…)