分類: 岡山市議会

委員会でした。

11年12月13日 火曜日

保健福祉委員会終了・・・・なんだかせつない、つらい議論で、涙が出そうになりました。先日の1歳6ヶ月の赤ちゃんが部屋の中で放置されて亡くなっていて、両親が逮捕された事件の報告。昨年、生後3ヶ月のときに岡山市に編入され、10月には転出したことになっていたのに、事件があったのは今年の8月岡山市のアパートで・・・
3~5ヶ月健診の受診率は95%その未受診者として、フォローできなかったのか?と問い詰めると、未受診リストが出来るのが12月なので10月に転出されていたので無理との答弁。
ママのブログには、「てか岡山市まぢで育児の味方でないわ!役所仕事にいらっ!」という記述がありました。岡山市が何もできなかったのか・・・・無念で仕方ないと申し上げてこの問題は、継続で審議されることとなりました。  行政は市民のよき隣人になりえていない!家族だけで

(さらに…)

個人質問原稿(8日)

11年12月9日 金曜日

8日、竹永議員は個人質問を行いました。

竹永議員の質問項目は、以下の通りです。

1. 岡山空襲資料館へいわかん(仮称)開設にむけて
2. 米軍機の低空飛行問題について
3. 岡山市文化芸術振興ビジョン(素案)策定にあたって~市民参加の美術展を~
4. 男女共同参画社会の実現にむけて
質問原稿を掲載します。

個人質問無事終了!

11年12月8日 木曜日

 

今日は、最後6番目の登壇で個人質問をしました。

12月8日だというので、戦争を2度と繰り返してはいけないと冒頭でもうしあげ、岡山空襲戦災資料館(仮称)の項から入りました。戦災資料館は、長い間の運動が実って、公設で岡山駅西口のデジタルミュージアムの一部に開設されることになりました。

いつ頃開設のめどか?との質問に、はっきりとは日程をしめせませんでしたが、遅くとも来年の8月15日をめどに、できないか?と再質問で迫ると、「ご期待に沿えるよう努力する」との答弁。

低空飛行の問題は、米軍機が9月に低空飛行を行ったことは確認し、県に抗議をしたとのことですが、11月6日の低空飛行は気がつかなかったと・・・情報の一元化を求めると、市民から寄せられたことの情報の一元化のために指針を作っていると答弁。そもそもこの問題は日米地位協定など根本問題を職員も認識するようにと要望しました。

(さらに…)

11月議会開会!

11年11月29日 火曜日

今日から岡山市議会11月定例議会が開会されました。12月15日までです。

今日の市長の所信表明は、今までどおりのコンベンションを林原跡地にということやESDの開催などの報告で、新しいことはありませんでした。

従来なら11月議会も代表質問があるのですが今年からなくなってしまい・・・・財政や介護保険、障害者の問題など国と直結している

大事なことがあるので本当は代表でとりあげるべきものを個人でするように割り振りしました。 (さらに…)

どちらもなんとか終了!

11年11月26日 土曜日

今日は、DV被害者支援のバザーの日でした。

私が担当で半年前からこの日に決めていたのに、

なんと、11月議会が去年より早まり、開会前の常任委員会開催と重なってしまいました。女性議員全員揃ってとりくんでいるのですが・・・今日は市議は委員会までの手伝いとなってしまい、申し訳ない気持ちで会場をあとに。(写真は岡山市議4人、県議4人、元市議1人と代表)

それでもなんとか、終了したとの報告で ほっ! 参加協力いただいた皆さん、またお買い上げいただいた方々、ありがとうございました。

保健福祉委員会のほうは、9月議会で凍結をしていた私立保育園の予算を解除するかどうかが大きな問題でした。 (さらに…)

ワークライフバランス調査特別委員会視察報告NO2

11年11月18日 金曜日

2日目は埼玉嵐山町にある国立女性教育会館に行きました。民主党政権になって、この施設の必要性が事業仕分けにかかったこともあり、

10年前に訪れたときはまさに情報発信の拠点で岡山市も男女共同参画条例を策定した頃、私も学びに行ったので気になっていたのでした。

今回あらためて訪れると、無駄に広い感じもしました。また、あの頃より市民のほうが育っているので、ここに来て学ぶことより、情報収集くらいの役割のほうが多いのでは?と思いました。 (さらに…)