分類: 岡山市議会

6月議会、個人質問原稿

10年6月15日 火曜日

6月15日、岡山市議会6月議会で竹永市議がおこなった個人質問の原稿を掲載します。

>> 岡山市議会 2010 年 6 月議会 日本共産党 岡山市議団 竹永みつえ (6/15 個人質問) PDF212KB

なんとしても市立の平和館を!

10年6月13日 日曜日

NPO法人平和推進岡山市民協議会の「戦後・岡山空襲65周年のつどい」に参加しました。

記念講演は、東京大空襲を語りつぐために、私財も労力もなげうって、東京大空襲戦災資料センターを民間で運営している、作家の早乙女勝元さん。

体験者としての「なんとしても後世に伝えなければ」という迫力のある話でした。

岡山市でももう14年も前から岡山空襲をつたえるための平和館を!と運動をしているみなさん。9年前からはNPOをたちあげ、まさに手弁当で民間で平和館を運営してくださっています。 (さらに…)

個人質問始まる

10年6月11日 金曜日

今日から個人質問戦。

今回は35人が登壇します。活発な議論がされていますが、再質問、再々質問と、議員のほうは結構角度をかえたり、具体的なことを聞いているのですが

当局のほうは一回めとかわらない答弁をする方が多く、「なんだそりゃー」というかんじ・・・・ (さらに…)

6月議会目前

10年6月4日 金曜日

6月議会前の総務委員会が開催されました。

財政、ER,事業仕分けなどが議論となりました。

いつも自分の勉強不足を実感します。議員の質も上げなければ、職員の質もあがりません。

最近職員に緊張感がないような気がします。局長、審議官、次長、管理職が増えて、しかも兼務が多く、いろんなことがあいまいにされなかなかすすまない岡山市、あたまでっかちのような組織になって現場は人数が少なく大変な状況・・・・そんな視点で議論しました。 (さらに…)

女性パワー全開!

10年5月27日 木曜日

毎年、新年度の始まりに、女性議員と市の女性幹部職員のみなさんと懇親会を

行っています。もう私が議会に入る前からですから12年以上前から続けているはず。

毎年恒例の行事!という言葉が「高齢?」と聞き間違えるほど年々、話題も子育てやダイエットの話だったのが、介護や健康の話に変化してきました。

私も今日は、四十肩?か五十肩?で、大変という話をすると、皆さん経験者も多くアドバイスをたくさん頂きました。 (さらに…)

議会前の・・・・

10年5月27日 木曜日

議会前の市民の意見を聞く会が開催された。

さまざまな団体からさまざまな要求を聞いたり、情報交換のため、議会前に必ず団として行っている。

今日も障害者医療の問題、教育の問題、産廃の問題などたくさんの要望をいただいた。

6月議会は個人質問だけなので、これから5人でどう割り振りして質問を組み立てるか、具体的に決めていきます。 (さらに…)