分類: 岡山市議会

妻は透明人間!?

09年6月5日 金曜日

懇談

所得税法第56条の廃止を求めて活動をしている、岡山民主商工会婦人部のみなさんと超党派の女性議員との懇談がありました。岡山市議会は女性議員が8人いますが公明党さん以外全員参加の6人で懇談しました。

所得税法第56条とは同一生計家族に支払う対価を事業所得等の必要経費とせず、またこれを受け取った親族の所得としないという規定です。

家族で事業をしていても事業主の夫以外、妻や子は同じ働きをしていても、事業主の夫からすると、妻や子に払う給与は必要経費とみとめられず、妻や子からは所得と認められずただ働きということです。 妻は年間86万円、子は年間50万円の専従者控除がありますが残りはすべて事業主の所得となるのです。

 妻や子はいくら遅くまで働いても給料はもらえずただ働き。これまでの納税者の運動の結果、白色申告の場合は配偶者は年間86万円、子の場合は年間50万円の専従者控除が取れるようになっていますが残りはすべて事業主の所得となります。たとえ120万円の給与を払っていたとしても経費にはなりません。しかも配偶者控除や扶養控除は取れません。  参加者からは「存在すら認められていない、まるで透明人間のようだ!」との声。女性議員のほうは「今時同一生計は認められないなんてナンセンス」など、制度の実態に驚きの声が上がりました。 (さらに…)

結局・・・・

09年5月21日 木曜日

yuri

臨時議会2日目に入り、議長、副議長選挙が行なわれました。夕方まで水面下の調整が続きましたが、

結局、我が党以外大連立で、

宮武博議員が45票、我が党の田畑賢司議員が5票、無効1票という結果で宮武議員が議長に再任されました。

そして副議長は票数は同じで伏見源十郎議員が選出されました。自民党系が議長、副議長も両方占めるのは十年以上ぶりだとか・・・ (さらに…)

臨時議会始まる!

09年5月19日 火曜日

p5091509

5月の臨時議会が始まりました。この時期の臨時議会は、この期の臨時議会は前半2年が過ぎて議長、副議長の改選、委員会などの体制の改選が行なわれます。

今日は委員会の審議内容の見直しがされて、今まで総務委員会に偏っていた管轄をわけて、安心安全ネットワーク局関係、市民局関係、区役所関係が文教委員会の管轄となり、委員会の名称が市民文教委員会となることが決まりました。

さあーいよいよ明日が、 (さらに…)

まとめの特別委員会

09年5月9日 土曜日

kirei

?

都市づくり促進調査特別委員会があり、2年間のまとめ案について議論した。

交通政策のところでは、議会内でも超党派で研究会ができているLRT(路面電車)について触れていなかったので触れてもらうよう要望した。

また、懸案の操車場跡地の利用については財政的裏づけのある利用計画を!と要望した。他の議員からは、特別委員会の調査研究が、常任委員会にも役立つよう連携をしてほしいとの要望がでました。

そして、深?小学校の跡地利用についてはまだ何も決まっていないのに、なのに・・・・ (さらに…)

平成20年度政務調査費決算のご報告

09年4月20日 月曜日

日本共産党岡山市議団の「平成20年度政務調査費決算」ができました。一人当たり13万5千円×12ヶ月です。所属議員5名の合計は、810万円です。
オンブズマンが政務調査費の調査結果を発表しています。その指摘事項についての我が党の見解ものべています。ご意見などお寄せください。

>>平成20年度政務調査費決算 PDF130KB

先に公開した「岡山市議会政務調査費についての市民オンブズマンの指摘について」は、次の「岡山市議会政務調査費についての日本共産党岡山市議団の見解」に差し替えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

>>岡山市議会政務調査費についての日本共産党岡山市議団の見解(差替2版)PDF272KB

文教委員会送別会

09年3月25日 水曜日

教育委員会の方々と

?

初めての委員長職で、プレッシャーに始まりプレッシャーで終わったような2年間(正式にはあと一月ほど任期はのこっていますが・・・)

教育委員会の職員の方の異動や教育委員さんの辞職もあり、少し早いのですが、文教委員会の送別会を行ないました。飲み会はきらいなほうではない・・・どちらかというと好きなほうですが・・・・こういう職員さんとの交流はふだん、委員会では聞けない本音が聞けておもしろい! (さらに…)