分類: 岡山市議会

2月議会閉会

09年3月20日 金曜日

緑化フェア エコカー

?

2月議会が終了しました。

我が文教委員会では、学校給食の食物残渣の堆肥化事業の生ゴミ処理機購入予算1300万円余を可決凍結しました。

この事業は、すでに福田中学校でモデルとして行なわれていましたが

その総括も無くまた詳細な全体計画も無く、高い処理機を買って、それでできた堆肥が本当に農業に使えるのか?保管、検査、ルートなど何も決まっていないことが議論をしていて明らかになり、全会一致で予算凍結としました。市教委として、学校給食の食物残渣をどうするのかという視点にたち、全体計画をもつことや、堆肥の保管や検査、ルートなどちゃんと考えることなど付帯決議をつけました。また総務委員会では (さらに…)

課題山積みの文教委員会

09年3月13日 金曜日

沈丁花

?

我が家の沈丁花が花をつけはじめ、家に帰るといい香りが庭先にたちこめています。

さて今日は文教委員会がありました。

地元紙1面、赤旗にまででて大騒ぎの

中学校修学旅行で大手5社の旅行会社が「カルテルの疑い」で公正取引委員会の調査を受けている報告から始まりました。5,6万円前後という価格をさげないようにしていたとか・・・・

なぜ、こんなことになったのか?そもそも九州か沖縄で二泊三日で6万前後というのは高いのではないか?発注するほうのしくみづくりはできていたのか?など (さらに…)

「定額給付金」、日本共産党議員団の考え

09年3月12日 木曜日

先日の議会で、定額給付金を含む平成21年度の補正予算が提案され、我が党市議団は、三年後の消費税増税とセットのこのばら撒き給付金には反対ですが、その給付金を市民に配布するな!とまではいえないと、この予算には反対しません。そこで質疑をおこない、我が党の立場をあきらかにしました。

質疑をおこなった田畑議員の原稿を紹介します。

>> 田畑議員質問原稿 PDF369KB

個人質問終了

09年3月9日 月曜日

situmonn

?

3月9日、個人質問に登壇しました。

4議会連続でとりあげた高齢者福祉。

 今回、生活保護家庭の老々介護の実態をケースでご紹介し、介護保険の限度額の中では
命の危険と背中合わせの介護実態、助成するか行き場所を探すかして欲しいと訴えました。
 なかなか、予算厳しき上・・・・との答弁。

実に興味深い・・・・

09年3月7日 土曜日

うめ

?

今日、3月6日の個人質問戦は・・・

「実に興味深い・・・」質問がつづきおもしろかったです。

もちろん我が党市議団の団長、田畑議員の質問はいつもながら、市長の急所をつくような内容ばかり・・・・

そのあとの市民ネットの長井議員も市長の三年職員採用凍結を愚策と言ってのけ・・・

向きになった市長が登壇し・・・・なかなかおもしろかったです。そのあとの田中議員の子どもの権利条約のことは私たちもずっと、言っていたので、超党派でとりあげられることはいいこと!だと感心しました。・・・・私が人の質問を (さらに…)

09年3月 岡山市議会 竹永光恵議員個人質問原稿

09年3月5日 木曜日

09年3月 岡山市議会 竹永光恵議員個人質問原稿 を公開します。

質問は、3月9日(月)13時半頃の予定です。
質問の項目は、

  1. 地域で高齢者が安心して暮らせるために
  2. こころの健康センターについて
  3. 東区・西大寺のまちづくりについてなど
  4. 岡山市地域省エネルギービジョンについて

を予定しています。たくさんの傍聴をお願いいたします。

>> 09年3月 岡山市議会 竹永光恵議員個人質問原稿 PDF308KB