分類: 日本共産党

若者といっしょに考える やっぱりあぶない自民党改憲案/とことん共産党

16年6月9日 木曜日

若者といっしょに考える やっぱりあぶない自民党改憲案/とことん共産党

【MC・司会】辰巳孝太郎参議院議員、木田真理子さん
【ゲスト】東京都内の大学生
畠山和也のとことんニュース解説 「消費税どうする?」
畠山和也政策委員会副責任者・衆議院議員

個人質問終了

16年3月9日 水曜日

IMG_5717IMG_5809
3月9日登壇しました。
今回取り上げたのは、障害者差別解消法施行にともなって、子どもの貧困対策について、社会的養護を必要とするこどもたちについての3項目。
障害者差別解消法施行にともない、職員の対応要領を作成中の岡山市、今までのように前例が無いから対応できないと言うことはないように徹底することを求めました。また市としても条例を定めることももとめました。
子どもの貧困対策も最重要課題として、単独の担当課と条例、計画をもつことを求めました。せめて養護施設の子どもたちには給付金の奨学金の制定をとも求めましたがなかなか・・・・6人に一人、ご飯も食べれない、子どもたちがいることへの危機感、今助けなければ!という思いが全く岡山市の答弁からうかがえず、残念!
社会的養護の必要な子どもたちについては、まず善隣館についてとりあげました。今の場所で立て替え小規模化を考えていたが条件的に困難でとりあえず、耐震化にするとのこと。
社会的養護の必要な子どもたちの状態は複雑になっています、障害があたり、被虐待児だったり・・・そして施設の役割も里親の要請や親支援など機能的にバージョンアップしなければいけないときではないでしょうか?善隣館もあの場所で本センター機能としてだけ立て替え、子どもたちは地域の空き家を借りグループホームで愛着関係を築くことのできる中で育てることが重要になると提案しました。

ここにしっかり対策をたてることが、今後自立した納税者をいかに育てるかにかかってくるのではないでしょうか?
乳児院で育った人の6割がメンタルの病気があるとのデーターもでています。しっかりと愛着形成を育ちの中で培うことで岡山市の言う自立した子どもを育てるにつながるのに、ということが言いたかったのですが・・・・なかなか20分では伝えきれません。
継続して取り上げたいと思います。

今回から書画カメラ導入され私もチャレンジ!
でも資料を書画カメラに載せたりする時間も質問の中に入っているので、20分じゃなかなか・・・・・

バレンタインの過ごし方

16年2月15日 月曜日
IMG_9522.JPG IMG_9553.JPG IMG_9555.JPG FullSizeRender_3.jpg

 

 
今年のバレンタインは日曜日。いつもは職場から夫がたくさん頂いてきて、それを食べるお仕事がありましたが、今年はさみしい。
でもニセ孫ちゃんから手作りのチョコレートが届きました。この手作り感がかわいい!
しかし事務所ではバレンタインだというのに、熱く、日本共産党の綱領学習会が行なわれていました。壁に飾られた二千万署名の絵手紙風スローガンがみなさんの政治の春をつかもうという意欲が感じられ、励まされました。
バレンタインは日本共産党への愛を確かめ合うために綱領学習だとか・・・すごい!!

みなさんからチョコレートのエネルギーよりもすごいパワーをいただきました。

議会個人質問の総時間数の削減に反対!

16年1月15日 金曜日

日本共産党岡山市議団は、先日の議会運営委員会で多数決で決まった、議会個人質問の総時間数の削減に反対する内容の声明をだし、
記者発表しました。

以下    声明文です

     声明
個人質問の総時間数の削減に反対します。
議会質問は議員の本文です。
                        日本共産党岡山市議団

岡山市議会議会運営委員会(浦上雅彦委員長)は1月13日の委員会で、個人質問の時間を20分×人数で、会派内で配分する会は持ち時間制にすることの採決を行いました。 日本共産党岡山市議団は質問時間の削減になるとして採決で反対しました。議決権の無い市民ネットは反対意見を述べました。
 しかし議会が長いとして問題視する自由民主党岡山市議団、公明党岡山市議団、おかやま創政会の賛成多数により会派持ち時間制にすることが決定されました。
これにより、従前であれば最大30分×40人で1200分の個人質問が可能だったものが20分×40人の800分までに限られることになりました。岡山市議会は2013年2月に議会基本条例を制定し、議会の役割は「議決機関」ではなく議論を尽くす「議事機関」であることを明確にしました。活動原則として「市民の代表にふさわしい充実した審議及び審査並びに討議を行うこと」を定めました。

議員が市民から課せられている責務は、市政のチェックと政策の調査や提言です。公の場で市当局と議論を交わす個人質問は、市民の願いを市政に反映させる議員の本分です。その質問の総時間数を縮めるとは言論の府の充実に逆行しています。いかなる理由を設けようとも、市民の意見が公の場で表明される機会を減らすことに他なりません。これは民主主義の否定につながるものであり、私たちは決して容認できません。

議会基本条例の趣旨に則れば、議会質問は短縮ではなく充実を図るべきです。

私たちは引き続き質問時間の確保を求め、充実に努めていきます。

高橋千鶴子衆院議員が連帯のあいさつ

16年1月6日 水曜日

1月6日、国民大運動実行委員会定例国会行動

子どもの貧困シンポジウム

15年12月14日 月曜日
IMG_8226.JPG IMG_8227.JPG IMG_8231.JPG IMG_8232.JPG IMG_8235.JPG IMG_8241.JPG

STOPこどもの貧困 ユースミーテイング岡山が開催されました。これは岡山理科大学の学生さんや足長育成会の学生が主体となり開催したもの。
若い方々が、しっかりと子どもの貧困に向き合い、何とかしようと学び集う、なんて素晴らしいのでしょう!
子どもの支援にあたっている様々な団体や、当事者からの勇気ある発言、そして県や市に彼らからの政策提言があり、超党派の議員も参加し一緒にこの分野よくし行こうと確認されました。
私も先日の議会質問の成果を報告させていただきました。
鳥取は県として子どもの貧困の独自計画をつくっておりその取り組みの先頭に立った我が日本共産党の市谷県議も来られており大変勉強になりました