金山団地町内会の公開講座に参加しました。なんと35年前当時中学生だった小野伸さんが西大寺の今の金山団地がたっているところで貝塚だったのではないか?と思われる貝を発見していました。その時のハマグリが今になり、専門家の目にとまり、縄文時代のものだと調査結果がでた報告会でした。
北海道大学の先生が認め日曜日には岡大で開催された学会にも報告されたとのこと。
町内の人は、縄文人が住んでいた町内だとびっくり!
前向きに受け止めておられました。
しかし発見されたところはもう家がたっています。
情報だけでも発信できないか?など意見交換しました。
» コメント大歓迎です。トラックバック も受付中です。