• 12
  • 2月

新年度予算が提案されました。おもなものを報告します。
1・介護保険法改正(改悪)により、軽度者が介護保険サービスから外される方々の受け皿として地域支援事業を行うことは、H29年度に延期をされ、  今回はモデル事業が予算化となっています。
2・子どもの医療費は来年の四月から小学校1年生から6年生まで自己負担3割が1割に軽減されるという準備の予算が計上されました。
3・歯と口腔の健康にかかわる条例を保健福祉委員会で議員発議で作った成果かこの分野の予算化が増えたとにつながっているのか?今回いろいろ増えました。 入所導入施設等への口腔ケア等導入支援事業、障害児に対する歯科医療技術者の要請、妊婦・パートナー歯科健康診査事業などが予算化されました。
4・地域猫活動支援事業は、27万から120万円と増えました、不妊、去勢手術の助成金1頭1万、100頭
5・国民健康保険料据え置きのための一般会計繰り入れ 28,5億円
6・児童クラブにかかわる予算は昨年の1,5倍。 障害児加算が増えたり、家賃加算、開所時間延長支援、指導員の雇用保険、労災保険の雇用者負担分を新設。クラブの新増設(政田、庄内、豊、芥子山、平井) 会計などの負担軽減のアドバイザー派遣などたくさんの事業が増えました
7・公立幼稚園、保育園、すべてにAED設置
などなど・・・・また報告します

» コメント大歓迎です。トラックバック も受付中です。

コメントをお願いします