• 05
  • 5月

きぬさや大根葉の煮物

我が家から歩いて5分のところにAコープ(農協のお店)があり、最近改造して地産地消の野菜コーナーが拡充された。

ひとつひとつの野菜に生産者の方のフルネームが入っています。浮田・・・さんなら西大寺の山南地域の方ね?とか岡崎・・・さんだったら上南地域の方だ。と生産地も顔も浮かび安心して買えます。

そしてその野菜たちの美味しいこと!今日は絹さやの卵とじと大根葉の煮物をしました。「葉の先についている大根は皮むきしないでいいよ!」とお店の方・・・「そのままきざんで油で炒めてちゃっちゃっと煮るとおいしいよ」と料理方法までおしえてくださりお得なのです。

また一緒に買ったおあげも手作りで大根葉と煮るといい味出してくれていました。

きぬさやはすじをとるのに時間がかかりましたが、そのくらいの手間をかけたほうが美味しいですよね?そういえば昔はきぬさやのスジをとるのはこどもの仕事でした。縁側でおばあちゃんとしゃべりながら・・・それが楽しかったな。今は家に縁側もないし、手間をかける料理もなかなかできなくなりました。

そんなときは味噌汁お味噌汁だけでも具だくさんで!今日の我が家のお味噌汁は、人参、玉ねぎ、大根、ジャガイモ、おあげ、小松菜、大根葉、ニラ、玉子の9品目、そしてお味噌は西大寺朝市でゲットした瀬戸町の手作り味噌。これが大豆の味がしっかりしておいしーのです。野菜しっかりたべて、元気に!

健康管理もも自己責任の時代ですから(´Д`;)

» コメント大歓迎です。トラックバック も受付中です。

コメントをお願いします