- 11
- 7月
?
最近旬の野菜をしっかり食べる!ことにはまっています。今日の夜も9時には帰れたのでそれからたくさんつくりました!!
今日は取れたてなすと鶏肉とズッキーニのつゆだく煮。本当はモモ肉でするのがおいしいのですが、カロリーをおさえるため今日は、ささみ肉で。
なすと、玉ねぎとズッキーニを少しの油でいため、あとは、だし、みりん、醤油で煮るだけ。味はおこのみで!!私はみりんをたっぷりいれ、つゆだく煮にしてみました!!そして・・・・二品目はちょっと前の山陽新聞の、野菜食堂こやまさんの料理コーナーで紹介されていたかぼちゃの小豆煮。こやまさんの調理法は、最初から小豆を煮るところからですが、私は手抜きで缶詰の小豆をつかいました。そして・・・
?
?
?
かぼちゃも一口大にきると、そのまま耐熱皿にいれ3分ほどレンジでチン!そしてやわらかくなったのを、醤油、みりん、だしの煮汁にかぼちゃと缶詰小豆を煮るのです。超簡単、10分もあればほっこりとした煮物ができます。そう、働いてると知らず知らず手抜きも学んでいるのね( ̄▽ ̄*)
10時に帰ってきた夫の晩酌に間に合いました、しかもコトコト煮てできたような顔をしてかぼちゃたちも食卓に並んでくれました!!もう一品は、人参しりしりー。これは前に作り方を紹介したので詳しくはのべませんが、これをすると、人参2本分でもぺロって食べられるから助かります。旬の野菜は今しか食べれません!!しっかりおいしくいただきましょう!!
09年7月12日 0:23:38
9時に帰宅してしっかりとした野菜料理を、それも何品も食卓に並べられるんですから、すごい! 「女房」の鑑、ですね。私もしっかりいただいた気分になりました。
09年7月12日 23:14:43
いやいやお恥ずかしい、うちは、時間のある人が自分の食べたいものを作るということで・・・・ほとんど夫や息子が作るほうが多いのですよ・・・
「女房」の役割なんてそもそも考えたこともないので・・・そんな評価とはほど遠いそれぞれ自由人の家庭なんです。それが「うち流」です。
09年7月13日 21:31:46
家族のそれぞれの行動を尊重しあう「うち流」、納得しました。女房の鑑、など時代錯誤で封建的なにおいがする言葉を使ってごめん、です。